知らなんだら利用も応援もできんよな。
2025年03月16日

こちらの講演会に行ってきました、イベントが重なるときは誘導員さんもおるんやけれど、
文化会館の駐車場は幅が狭いなぁと感じます。
「ちゃんと」とか「ふつう」。あなたはこどもに向かって連発しとらん?
おとなが勝手な思い込みでやらせたいことを押し付けて、こどもの時間を奪っとらんか?
こういう言葉にどきっ!っとするおとなも多いんでないやろか。
わたしもそんなひとり。
こどももおとなも一人の人間。と考えたら
色々な権利が保障されとることは当たり前でないとだしかん。
少子化対策の一環で色んな支援があるけれど、
いつの間にか支援という名前の付くものだって、こどもを支配するものになっとらんか。
世の中には
困ってないのに支援しんといて!
放っておいて欲しい!
というこどもの声もあるそう。
こどもの本音、わたしらおとなはどんだけ聴けとるやろな。。。
令和は教育やこどもの過ごす場所の
これまでの当たり前を
新しい当たり前にしていく時代なんやって。

創意工夫されたゲーム。
よく出来てます、お見事!

官民連携。
会場では高山市すごいねってお褒めの言葉もありました。
同感。連携連携って叫ばれるけれどなかなかできとらん、だからこういう場ってどんなことでも必要。
確実に前進していっとると感じた、こども関連の講演会の報告でした。
個人商店巡り その弐
2025年03月16日
忘れた頃に雪。
飛騨ではよくある光景。
まだまだスタッドレスタイヤ、冬服片付けれんよ!

空町のコーヒー店。
日替わりドックはその日はBLTドック。
好みのドレッシングとパンの甘味の感じが良かったです。
切らしとった豆、調味料としても使える甘酒も久しぶりに買うことができました。

令和の買い物は色んな方法があるけれど、
わたしはなるべく自分が好きなお店で買いたい。
商品とお金の交換以外に得られるものが多いところが良いよな。

黒と白の小鳥も遊びに来る江名子川沿い、ちょっこしずつ春も進んどる感じ。
飛騨ではよくある光景。
まだまだスタッドレスタイヤ、冬服片付けれんよ!

空町のコーヒー店。
日替わりドックはその日はBLTドック。
好みのドレッシングとパンの甘味の感じが良かったです。
切らしとった豆、調味料としても使える甘酒も久しぶりに買うことができました。

令和の買い物は色んな方法があるけれど、
わたしはなるべく自分が好きなお店で買いたい。
商品とお金の交換以外に得られるものが多いところが良いよな。

黒と白の小鳥も遊びに来る江名子川沿い、ちょっこしずつ春も進んどる感じ。