尾崎餅店の葛まんじゅう。着物のクリーニング。

2024年07月09日


尾崎餅店の葛まんじゅう。

こどもも美味しいと絶賛😋

冷たくして召し上がれ〜

生きとると日々色んな欲が出るよな。

どんなに欲しくても手に入らんものやこともある。

どうしても欲しくてもひとのものには手出しできんし、

大金はたいても手に入らんものだってある。

絶対欲しい!! というときは視野が一点集中しとって周りの優しいことばはちっとも頭に入ってこん。

ぶれない強い思いもかっこいいけれど、

思い通りにいかんことに対してふんわりと捉えられたら、もっと楽に生きられるような気がします。

でも努力した結果ついに念願のものが手に入ることもあるもんで

元気ややる気に満ちて、気持ちがまめなときはやれる限りのことはやる方が後悔はないのかも。

誰かが幸せにしてくれるのを待つんじゃなくて

自分で自分の頭の中を幸せにすると 色々と簡単やよ❤️

そのことにわたしは中年になってやっと気づきました。



小紋のクリーニングが仕上がってきました。

昭和のシミがほぼ綺麗になってびっくり🤩👏

着物は沢山持たずに、お気に入りの数枚を沢山着てシーズン終わりにしっかりプロのお手入れに出す。

もう少し歳を重ねたら老眼で自分でつけたシミさえ見えんくなるときがくる。

そうなったら汚れの目立ちにくい茶色や紺、墨色なんかの着物や木綿の普段着で暮らすのが夢です☺️
  

涼しいうちにお買い物

2024年07月08日


新鮮な胡瓜と、ビール漬けの胡瓜。

久しぶりにのぞいた陣屋前朝市にて購入。

いつものこうじ味噌に、上広瀬の桃はちっちゃい傷ものの可愛いやつ。

贈り物じゃなければ歪んどったって虫食いだって、味に変わりないんやで問題なし❤️

大蒜、玉葱、キャベツ、朴葉もち、とうもろこしも買って重たくて両腕パンパン!!

首都 東京が変われば地方ももっと変わる。

何か変わるんでないかとちょっこし期待しとった都知事選。

まだまだひとの頭の中は 色んなことが現状維持やったり 他人事のことが多い。

わたし自身の思考や行動も含めて。


色々支払いってきました。

大金が消えていったけれど 納税や、あらゆる支払いは早めに滞りなく済ませたいものです。
  
Posted by いまでのびぃ  at 10:53Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

お米が好き コーヒーも好き

2024年07月05日


かたのやさんに寄ったら置いてありました。

飛騨市古川町の農園です、知らなんだー。

ひらがな表記、好きです❤️

このお米を使った純米吟醸酒もあるそう、ワインみたいなお洒落なラベルです✨

わたしもまた出会えたら買って飲みたい!

特別な日にぜひ!!




ジロコーヒーさんの新商品、コーヒーの素。

牛乳で割ればカフェオレにもなるし、わたしは店主おすすめの夏の飲み方にして飲んでみました。

爽やか〜

こんなに暑い日は涼しいとこで目の前で握ってもらえるお寿司が食べたいなぁぁぁ

そんな妄想も暑さで朦朧としとるでか?

今日も庶民は自分と家族の為に台所に立ちます。


  
Posted by いまでのびぃ  at 15:53Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

むね派、もも派

2024年07月04日
わたしは鶏の唐揚げに柴田の米麹で作った塩麹を入れます。

むね肉のさっぱりとした感じが若い頃は物足りなんだのに、この頃はすっかりむね肉好み。

わたし以外の家族はもも肉のほうを喜びます。

蒸し蒸しと、雨上がりの照りつける太陽、熱中症にならんように

食う 寝る 出す が

この時期も基本やな😁

酸っぱい梅干しも取り入れたい!

午後の一番暑い時間帯に 杖をついた高齢者が玄関先で帽子もかぶらずたたずんとったり

草むしりしとったりすると

ちょっと心配になる おせっかいな中年です❤️

そして建物の中で動き回る若いひとの体感温度で設定されるきつめの冷房も

これまた高齢者には酷💀

家電量販店でそよ風モードの扇風機や冷房を体感してみると値段は高めやけど、

快適でした。

結局は自分たちにとって何が得なのか

新札発行されたことやし、お金の使い方について考えたい日となりました。











  
Posted by いまでのびぃ  at 20:19Comments(0)飛騨のごっつぉ

飛騨の味覚と能登復興支援

2024年06月11日


フレッシュな山椒は可愛いあの方がご自由にどうぞとのことでありがたくいただきました🙏

わらびは無人販売、ハチク、朴葉は菜々ちゃんで購入。

じっくり魚焼きグリルで焼いてわさび醤油で食べたら、お酒にも合う!


かたのやさんで買いました。

もうすぐ半年経つ能登への思いを込めた、わたしなりのちょっこしの復興支援。

山菜の持つ解毒パワーで、梅雨を乗り切りたいなぁ。

久しぶりに学生〜新人時代を励まし合って過ごした友人たちに会えるもんで、でれ楽しみです。

わたしの半生の土台を造り上げてくれた友人たち。

あの頃がなかったら今のわたしはないもんで色んな思いが込み上げてきます。

葉書や手紙、LINEやSNSでも繋がることはできるけれど、

目と目を合わせて同じ空間にいられることで、楽しさや幸せを感じたいです。

しかし最近電話ってしんくなったよな、、

今度電話がついたら色んなひとにかけてみようかな、とも思います。

きつねの電話ボックス という絵本のことも思い出しました。

失ったいのち、生まれるいのち。

ときどきいのちについて考えてみることは無駄ではないよねー。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:11Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

天地返し する? しん?

2024年05月27日
福太郎農園の大豆と柴田の麹で初めて仕込んだ味噌の天地返しをしました。

皆さんは返す? 返さん?

仕込む際に買った琺瑯容器についとった冊子には5月頃に返す。と書いてありおそるおそる覗いてみました。

保管場所は快適とは言えなさそうやけど、

かびとらんし、ちゃんと味噌の香りがするにか! 

感激🤩

塩麹はこれまでに3回くらい作りました、簡単に作れるし色々使えて便利。

塩麹は発酵するとバナナみたいな甘い香りがしてきます。

科学の力で出来上がる調味料って面白い!!!

色々と手をかけることは苦手なわたしでも、この2つだけは挑戦できました。

こちらも数年続けてます。

そろそろスーパーに並び始めた梅で梅干しと梅シロップも作りたい。

集中してやれるよう、欲張らない作り過ぎない量にします。

甘酸っぱい香り、楽しみやな☺️



外で飲むとより心地良い。

アヴォンタージュさんのハーブティーです。

鼻すっきり!








  
Posted by いまでのびぃ  at 06:08Comments(0)飛騨のごっつぉ

緑いっぱいの中で音やアートに触れる

2024年05月25日
https://www.instagram.com/p/C6z5xYYPNH6/?igsh=eHRtMzF6ejU3am1o



年に一度のビッグイベント。ジャズフェティバル、今日です。

チケットなくても乗鞍マーケット、松倉さんぽなどなど飛騨の里周辺を楽しめる1日。

わたしは数河獅子見たいで最初から行きます。
やっぱ行こっかな。と思ったひとはナイトチケットはかなりお得やと思う!

中央池周辺のライトアップやそれぞれの古民家ステージの飾りつけも毎年の楽しみです。

車田の田んぼや蛙の鳴き声もなんとも涼しげ。

こんなに素敵な自然の中での音楽が楽しめる飛騨って最高やな!!

わたしを音楽好きにさせたのは、愛知の数々のレゲエサウンドシステムです。

海や山で響く音っていいよなぁ、、

サカナクションがでるフェスもいつか行きたいです。

音楽は頭で理解するものじゃなくてからだで感じて楽しむもの。

というような言葉は新聞記事の小澤征爾さんのものです。

ジャズだけじゃないのが高山のジャズフェスティバル。

そのゆるさも親しみやすくてわたしは好きです❤️

では会場で後ほど❤️





  
Posted by いまでのびぃ  at 07:48Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

久しぶりのみちした。通信も!

2024年04月27日


みちしたさんのお刺身。
メイタカレイ。脂が乗って甘味も歯応えもよし。



通信も久しぶりにもらってきました。

店主の長期入院の様子や病気になった方ならではの気づきなどなど読み応えあり。

病を抱えとっても、ひとは考え方や捉え方でこころの健康は保つことできるもの。


こういった手作りの読み物類、味があって好きです。

写真はないけど蛍烏賊の沖漬けも買いました。

しばらく日本酒切らしとるでそろそろ買ってこんならんな。


感謝してゆっくり味わって食事できることは、幸福度を高める一つだとか。

大型店にはない個人商店の温かみを感じるみちしたさんのお刺身をゆっくり食べることができて幸せな夜さりの我が家でした。
  
Posted by いまでのびぃ  at 07:35Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

障がい者就労継続支援A型事業所 ひだっこの里

2024年04月26日


隙間時間にやっと行けました!



ひだっこの里 カフェのランチとアスパラを買いに。

採れたてで緑がきれい、太いアスパラ!



メキシカンバーガーにしました。さすがの飛騨牛ボリュームある!

美味しかったです、大満足。

障がいがある方の働き方には一般就労もあるし、A型、B型もあります。

特別支援学校に入学したわが子の将来はどうなるのか未知です。

成長した先は、特性に合った場所を見つけて生き生きと過ごし社会に貢献できたら嬉しいことです。


保護者として、こーゆうこともこれからちょっこしずつ勉強します。

  
Posted by いまでのびぃ  at 07:48Comments(0)令和のあれこれ飛騨のごっつぉ

春の味覚、大収穫。陣屋前朝市。

2024年04月25日


中央 のびる →妖精みたいでキュート。天麩羅など火を通して食べるそう

左 うど→終わりかけ。斜めに切ってきんぴらがお薦め。

下 あずき菜→天麩羅

ねぎ、激太!!!!!!

わたしは好みの油でじっくり焼いて甘くなったところを塩で食べるのが好き❤️

ある場所知っとれば採ってきて食べれるけど、

その知識がまだないもんで、こうやって地元の方が出しとるお店で買わせてもらってます。

自転車こいどると、あちこちのハナミズキやツツジやスズランなど見物できて楽しいです😆

皆さんお庭の手入れが素晴らしい!

塩だけで漬けた漬物や、いつもの味噌も買ったもんで自転車の籠がぱんぱんの大収穫でした。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:59Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ