緑いっぱいの中で音やアートに触れる
2024年05月25日
https://www.instagram.com/p/C6z5xYYPNH6/?igsh=eHRtMzF6ejU3am1o

年に一度のビッグイベント。ジャズフェティバル、今日です。
チケットなくても乗鞍マーケット、松倉さんぽなどなど飛騨の里周辺を楽しめる1日。
わたしは数河獅子見たいで最初から行きます。
やっぱ行こっかな。と思ったひとはナイトチケットはかなりお得やと思う!
中央池周辺のライトアップやそれぞれの古民家ステージの飾りつけも毎年の楽しみです。
車田の田んぼや蛙の鳴き声もなんとも涼しげ。
こんなに素敵な自然の中での音楽が楽しめる飛騨って最高やな!!
わたしを音楽好きにさせたのは、愛知の数々のレゲエサウンドシステムです。
海や山で響く音っていいよなぁ、、
サカナクションがでるフェスもいつか行きたいです。
音楽は頭で理解するものじゃなくてからだで感じて楽しむもの。
というような言葉は新聞記事の小澤征爾さんのものです。
ジャズだけじゃないのが高山のジャズフェスティバル。
そのゆるさも親しみやすくてわたしは好きです
では会場で後ほど

年に一度のビッグイベント。ジャズフェティバル、今日です。
チケットなくても乗鞍マーケット、松倉さんぽなどなど飛騨の里周辺を楽しめる1日。
わたしは数河獅子見たいで最初から行きます。
やっぱ行こっかな。と思ったひとはナイトチケットはかなりお得やと思う!
中央池周辺のライトアップやそれぞれの古民家ステージの飾りつけも毎年の楽しみです。
車田の田んぼや蛙の鳴き声もなんとも涼しげ。
こんなに素敵な自然の中での音楽が楽しめる飛騨って最高やな!!
わたしを音楽好きにさせたのは、愛知の数々のレゲエサウンドシステムです。
海や山で響く音っていいよなぁ、、
サカナクションがでるフェスもいつか行きたいです。
音楽は頭で理解するものじゃなくてからだで感じて楽しむもの。
というような言葉は新聞記事の小澤征爾さんのものです。
ジャズだけじゃないのが高山のジャズフェスティバル。
そのゆるさも親しみやすくてわたしは好きです
では会場で後ほど