尾崎餅店の葛まんじゅう。着物のクリーニング。

2024年07月09日
尾崎餅店の葛まんじゅう。着物のクリーニング。

尾崎餅店の葛まんじゅう。

こどもも美味しいと絶賛😋

冷たくして召し上がれ〜

生きとると日々色んな欲が出るよな。

どんなに欲しくても手に入らんものやこともある。

どうしても欲しくてもひとのものには手出しできんし、

大金はたいても手に入らんものだってある。

絶対欲しい!! というときは視野が一点集中しとって周りの優しいことばはちっとも頭に入ってこん。

ぶれない強い思いもかっこいいけれど、

思い通りにいかんことに対してふんわりと捉えられたら、もっと楽に生きられるような気がします。

でも努力した結果ついに念願のものが手に入ることもあるもんで

元気ややる気に満ちて、気持ちがまめなときはやれる限りのことはやる方が後悔はないのかも。

誰かが幸せにしてくれるのを待つんじゃなくて

自分で自分の頭の中を幸せにすると 色々と簡単やよ❤️

そのことにわたしは中年になってやっと気づきました。

尾崎餅店の葛まんじゅう。着物のクリーニング。

小紋のクリーニングが仕上がってきました。

昭和のシミがほぼ綺麗になってびっくり🤩👏

着物は沢山持たずに、お気に入りの数枚を沢山着てシーズン終わりにしっかりプロのお手入れに出す。

もう少し歳を重ねたら老眼で自分でつけたシミさえ見えんくなるときがくる。

そうなったら汚れの目立ちにくい茶色や紺、墨色なんかの着物や木綿の普段着で暮らすのが夢です☺️
スポンサーリンク
同じカテゴリー(茶道あれこれ)の記事画像
初めての講習会。100人の着物姿に感激。
目も耳も使って。
楽ちんに過ごすと閃めく。
道伝えのお茶会
人生はやった通りになる。
たまには歩いてみんけな。
同じカテゴリー(茶道あれこれ)の記事
 初めての講習会。100人の着物姿に感激。 (2025-05-12 07:18)
 目も耳も使って。 (2025-05-10 07:16)
 楽ちんに過ごすと閃めく。 (2025-05-03 07:36)
 道伝えのお茶会 (2025-04-28 06:55)
 人生はやった通りになる。 (2025-03-27 08:24)
 たまには歩いてみんけな。 (2025-03-18 12:42)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
尾崎餅店の葛まんじゅう。着物のクリーニング。
    コメント(0)