道伝えのお茶会

2025年04月28日
道伝えのお茶会

城山 喫茶すぎ のしだれ桜が見頃。

そして風光る 心地良い日曜日の伝承館へ。

道伝えの茶会に行ってきました。

道伝えのお茶会

抹茶やとわたしが知っとるのは三つの流派。

お手前の方法は違っても変わらないもの。

その場の皆さんと同じ空気を吸って、美味しいお菓子とお茶を頂く。

亭主の大切な道具や茶会の為に考えられた設えを見たり手にとって楽しませて頂く。

これはどの茶道でも同じやと思う。


今日はアメリカと日本を繋ぐお道具や、笑いが生まれるお話し。
初心者のわたしでも親しみやすいお茶会でした。

一期一会の世界でもあり

また会いましたね、のご縁もありました。

色んな世代の方と出会えるって面白い。

抹茶にはいくつになっても生き生きと過ごせる力があることが証明されました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(着物)の記事画像
正しい正しくないと決めたくないな。とサカナクションの歌にもある。
初釜。
沢山はいらんけれど必要なもの欲しいものもリストアップ
雪の履き物、着物のときはどうする?
朝茶と飛騨にちなんだあれこれ
30分で着られるときもある
同じカテゴリー(着物)の記事
 正しい正しくないと決めたくないな。とサカナクションの歌にもある。 (2025-01-26 11:19)
 初釜。 (2025-01-12 16:51)
 沢山はいらんけれど必要なもの欲しいものもリストアップ (2025-01-04 07:39)
 雪の履き物、着物のときはどうする? (2024-12-21 08:37)
 朝茶と飛騨にちなんだあれこれ (2024-12-02 19:17)
 30分で着られるときもある (2024-12-01 08:06)
Posted by いまでのびぃ  at 06:55 │Comments(0)着物茶道あれこれ好きなこと、もの、場所
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
道伝えのお茶会
    コメント(0)