あなたは健康? 健康の為に何かやっとる?

2025年04月28日
健康と公衆衛生のお話しを聴いて、色んなひととおしゃべりしてきました。

健康イコール病気じゃない、ということではなく

重い病気を抱えとってもこころが健やか、こころのよりどころもあって病を受け止めて日々楽しく過ごせとるんなら健康。と言える。

公衆衛生。堅苦しい言葉!

でも岡山の若い先生からお話し聴いて、

ひとりひとりの健康が 20〜30年かけてみんなの健康に繋がっていく。

ということがわかりました。

早速運動してみようと思い立ち、ケッタマシーン(電動)で陣屋前朝市へ行ってみたら程よい運動に。



行者にんにく。醤油漬けと、可愛いおばあちゃんおすすめの炒めもので食べます。

鮮やかな色の採れたて野山の恵みがこんなにすぐ手に入る飛騨高山、最高やにか!
  

道伝えのお茶会

2025年04月28日


城山 喫茶すぎ のしだれ桜が見頃。

そして風光る 心地良い日曜日の伝承館へ。

道伝えの茶会に行ってきました。



抹茶やとわたしが知っとるのは三つの流派。

お手前の方法は違っても変わらないもの。

その場の皆さんと同じ空気を吸って、美味しいお菓子とお茶を頂く。

亭主の大切な道具や茶会の為に考えられた設えを見たり手にとって楽しませて頂く。

これはどの茶道でも同じやと思う。


今日はアメリカと日本を繋ぐお道具や、笑いが生まれるお話し。
初心者のわたしでも親しみやすいお茶会でした。

一期一会の世界でもあり

また会いましたね、のご縁もありました。

色んな世代の方と出会えるって面白い。

抹茶にはいくつになっても生き生きと過ごせる力があることが証明されました。  
Posted by いまでのびぃ  at 06:55Comments(0)好きなこと、もの、場所茶道あれこれ着物