素朴な美の伝統工芸品。

2025年01月24日
金柑の値段が少し下がったタイミングで購入。

蜜柑より酸っぱい、皮ごと頂ける風邪予防にぴったりの季節の果物。

苺大福一個の値段で、豆大福が2個買えるもんで

こどもたちには苺大福。としました。

風は冷たくても荒れなかった穏やかな二十四日市は賑わった様子。

来年は行ってみたい。

素朴な美の伝統工芸品。

わが家の有働しゃくしはカレー色に染まっとる。
これならバーミキュラの鍋を傷つけずすくえるんやさな。

本物のしょうけは持っとらんもんで欲しいです。

宮笠を被らんならん程の雪も降らず、ありがたいようなちょっこしさびしいような二十四日になりました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(好きなこと、もの、場所)の記事画像
先日の菜々ちゃんの野菜たち。
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
買ってみる、やってみる
贈り物選び。
飛騨はまだまだ端午の節句。
同じカテゴリー(好きなこと、もの、場所)の記事
 先日の菜々ちゃんの野菜たち。 (2025-05-24 08:37)
 お米の消費、どうしとる? (2025-05-21 07:24)
 八ヶ岳でリトリート のお知らせ (2025-05-17 16:42)
 買ってみる、やってみる (2025-05-14 08:19)
 贈り物選び。 (2025-05-11 08:27)
 飛騨はまだまだ端午の節句。 (2025-05-09 09:35)
Posted by いまでのびぃ  at 19:05 │Comments(1)好きなこと、もの、場所
この記事へのコメント
こちらの宮笠の置き方は私の好きな方向です。
決まりは無いのかもしれませんがこの逆で展示してあるのに出くわし違和感を覚えました。
パンフレット(冊子)もこちらでした。
Posted by 和ー輪 at 2025年01月27日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
素朴な美の伝統工芸品。
    コメント(1)