何が増えるか? 健康への投資。

2025年02月13日
投資しとる?

投資は単純にお金、資産が増えることだけじゃない。と思う。

わたしはからだとこころの健康の為の投資を始めました、中年だからこその投資。

今朝は気温は−1℃とそれ程冷え込みはないけれど、吹雪いてさぶい!

自然環境は常に変化しとる。

どんな気候でもこころ穏やかにいたいものやなぁ。



二日前の17:30ころの北アルプスとフルムーンに近い月とのコラボは素晴らしい眺めやった。

この方の詩集も美しい飛騨がたくさんのようです。

  
Posted by いまでのびぃ  at 08:23Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

益田さん、丸山さんそして市民の思いも共有。

2025年02月11日
両市議の最近の活動の報告を聴いてきました。

道路陥没と下水道関連のこと

食糧、有機農業関連、自動運転や交通手段のこと。

不登校や教員のメンタルについて、介護人材不足のこと。

行政視察で東京の担当省の職員と直接色んなお話しをされたというのは驚き!

行動力あるよね〜

そして今井議員との良い関係があってこそ。





市民の皆さんの思いの共有も新鮮でした。

文化会館の予約システムが便利になったと聞いとったもんで良かったんでない?と思っとったら、困っとるという意見もあり。

手段がひとつやと取り残されるひとは必ず出てくるもんで新しいことを始めるときは丁寧な説明や納得して同意。が大切やよな〜


写真は自然環境に詳しい方からの手作りプレゼント。

へちまとセルロースのスポンジなんやって。

市民だってできることはある。

ひとりひとりができることをちょっこしずつやることが

自分たちのより良い毎日や人生に繋がっていく。

怒ることは簡単。誰でもできる。

怒りのエネルギーを前向きな思いにシフトチェンジしていこまい。


  
Posted by いまでのびぃ  at 06:33Comments(0)令和のあれこれ

家事がストレスなく進む存在。

2025年02月09日
うみわはは さんが出店されると聞き夕飯がてら寄ってきました。


ほかほか肉まんのあとに玄米ご飯、大根と鶏の煮物、白菜漬け



豆乳スープ。元気が復活する酸っぱさ。

かぼちゃプリンとモカコーヒーで〆。

お酒があってもなくても食事はしっかり摂るわたし。




センス光る、蒼空洋品店さんの腕ぬき。

我が家は食洗機はないもんで、こんな可愛い腕ぬきがあると洗い物の効率が上がりそう。

作家さんはわたしの好きなお店の店主たちが前々から注目しとるひとり。

うみわはは さんのLiveもありました。

腕がなかったら武器は持てない。腕も足もない蛇の歌もしっとりとこころに染み渡った夜さりでした。

屋根には50cm以上の雪、雪、雪。

雪に閉ざされた氷点下の静かな冷たい空気も好きやもんで、飛騨で暮らしたいと思うのかも。
  
Posted by いまでのびぃ  at 07:57Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

大雪警報発令中

2025年02月08日
昨日は再び大雪警報発令。

一晩で今朝はさらに20cm程の積雪。

数年忘れとった雪かきで、筋肉痛の方も多いのでは?

いかに普段腕、背中使っとらんかがわかる!!



ほっとひと息。の自分の為のお手前。
これじゃあ抹茶少ないな、先生からは2gが良し。と教わってます。



手前味噌づくり。

昨年はホーロー容器に同封されとったこの分量でやってみたんやけど。

雑誌に倍麹仕込み。というやり方があると書いてあって今年は豆も手に入らなんだでこっちでやってみようかな。と思っています。

表面はラップじゃなくてガーゼと酒粕で覆うそう。

皆さんはどんな豆や麹、塩を使う?

実験みたいで楽しいよな!





  
Posted by いまでのびぃ  at 07:48Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

米麹がない&月1プリン

2025年02月05日
塩麹、味噌づくりしたくても米麹がスーパーでは品切れ。

もう少し待ってからにしよっと。

多くの方が考えとることを同じようにしようと思わずに

先回りするか のんびり待つか。

どっちでも 自分に合った方を選択すればノンストレス。



月1プリンと綺麗な三日月には点てれなんだ薄茶。

洋菓子や和菓子は

コーヒーやお茶を美味しく飲む為のパートナー。



わたしの住むところでは除雪車は出とらんけれどまとまった積雪。

明日はどうなる?大雪警報。

今日はこどもが休校でオンライン授業でした。

国語の内容が面白かったです。

文字の意味を視覚的にイメージする画期的な方法。

面白いもんでもっと知りたくて行きたくなる。

こどもたちにとっての学びの場がわくわく楽しみな場所だといいよな。


  
Posted by いまでのびぃ  at 15:29Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

こういう風やと外しやすい。

2025年02月04日
スーパーで買ったパン。



袋の留め方が、こんな感じやと左右に引っ張って外すのが楽ちん。

中華そばの付属のスープの脂エキスの部分だとか

3個セットのツナ缶の外装だとか

外すのに苦労するとそれだけでイライラしてまう、わたしはまだまだ小さな人間です。

今回は予報通りに雪が降るやろか。

こんなときもこころを落ち着かせて

周りを良く見て確かめて、慌てず歩いたり運転しよまい。

  
Posted by いまでのびぃ  at 07:07Comments(0)令和のあれこれ

気軽に行ってみんけな? 未来ラボ。

2025年02月01日
なんと既に7回目。

わざわざ市民の為に時間を作ってくれて、噛み砕いて話してくれるお二人が好きです。

市のことが身近に感じられる場。

よくわからんなぁで済ませるのは簡単で楽ちんやけど、

好きで住んどるまちのあれこれについて知ることが増えたら自分だって市民のひとりとしてやれることが見つかるかもしれんし、

お得なこともわかるかもしれんよ!





2月の楽しみがひとつ増えました。


  
Posted by いまでのびぃ  at 07:09Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

飛騨にも広がれ瞑想習慣。

2025年01月31日
昨日の新聞見らはった?

千光寺の大下先生の瞑想を学ぶ講座が始まるそう。

わたしは過去に瞑想をやってみたくて本読みながら自分でやってみたことあるけれど、何だかよくわからんもんで続かず。やったよ。

何でも独学で身につけることのできるひともおるけれど、

おとなになったからこそ先生、師匠から学ぶ経験も新鮮。

学校や習い事って
良いなと憧れる先生、そして互いに高め合えることのできる良き仲間に出会えるかどうかも大事やと思う。

わたしもちょっこし前にそんな先生や仲間が見つかったもんで楽しく続けてます。

広くて狭いこの飛騨にも瞑想の学びや習慣が広がることは、生き方や死にも結びついて自死が減るかもしれん。

広がるってことはいずれはそれが文化にだってなるといいなぁと思った記事でした。



こーゆうワイヤレスイヤホンがあると自分が動いても外れんもんでストレスフリー。
動画配信の学びだとかLiveも楽しみやすい。

これはフィット感はいまいち。

耳に突っ込むだけのやつも使ってみたいです。
  

婚姻に限らず言えること。

2025年01月27日
ちょっと写真は暗いけれど、

憲法にこんな言葉があるそう。



最初の3行は婚姻に限らず

あらゆる性のパートナーシップにおいて必要なことやな、なんて思いました。

婚姻。のところを色々な言葉に当てはめてみて欲しい。

かつての日本は好きでもない相手と結婚して、
こどももぎょうさん授かり生まれ死んでいった時代があったそう。

親同士決められた相手でも、だんだん好きになっていくこともあったんやろうな、と思うと不思議!

相手も大事に。自分も大事に。

当たり前のように思うこともこうやって憲法に定められとるということは簡単に破られてまうことがあるからやろうな。




  
Posted by いまでのびぃ  at 08:30Comments(0)令和のあれこれ

朝の散歩

2025年01月19日
−6℃の飛騨高山の朝、おはようございます。

とある用事で歩いとったらフレスポ内に色んなゴミや落とし物を見つけました。

テイクアウトのドリンクの空容器2個
市販のお酒の空き缶1本
コンビニのお弁当の空容器、フォーク。

古いまちなみのうさぎのキャラクターのお店の紙袋は目立つ場所に置いてあって、こちらは忘れ物っぽい。

ゴミ袋も手袋も待ち合わせとらず拾ってはこなんだけれど

ゴミはせっかくの朝の清浄な空気を台無しにしてまう!

外で食べたり飲んだりすることは日本は禁止されとらんけれど

ごみを置いてって良い訳じゃないよな。

真っ白なフロントガラスの視界かクリアになるまでだいぶ暖気運転必要でした。

所々凍結しとる道もあるし、今日も気をつけて歩いたり運転します。





昨年のまちの博物館の展示品。

わたしも昨日は雪下駄履いて歩いてみました。

雪がないとカツカツ音がして歩くのが難しかったです。

自然素材のスキー道具、美しい!

昔の飛騨の人たちは身の回りにあるもので色々こしらえて、器用に遊んどったんやろな。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:22Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ