わたしは大好物やったにじますの甘露煮

2025年01月17日
高山市内Bブロック地区は 本日の給食のメニューに、にじますの甘露煮がありました。

当時、わたしは大好物やったけれどこどものクラスでは苦手な子も多いと聞いてびっくり。

頭付きなのがリアル過ぎてだめなんやろか。

あの頭のとこがまた美味しいのになぁ。

今日も生の鰯は1匹あたり100円くらいでお買い得!

わが子たち+おとなこども1名は鰯も丸のまんまは苦手らしくすぐに頭と内臓は取っとくと楽。

前も投稿したけれど、塩振って蒸すと最高のごっつぉ。

丸のまま干したやつもわたしは大好き。

わりかし魚が登場する家庭で育ったことに感謝。

子どもの頃、海水浴で行ったついでに能登の朝市で食べた貝の串も美味しかったです。

舌と記憶、密着度高し。

こちらは目のごっつぉ。





絵を描くひとの人生の質はかなり高いそう。

まずは観るだけでも一緒にどやな?
  

プラごみが2袋

2025年01月13日
年末年始の収集お休みの為、3週間で溜まった我が家のプラスチックごみは45リットル袋2つ分でした。

オードブルなどごっつぉの容器などあるご家庭はもっと沢山のごみやろなぁ。

お節は手作りでお重に詰めて、、というのに憧れるけれど買ってばっかり。

やっぱりプロのやつは美しいし美味しいもんなー。

生きとる限りごみは出続ける。

見えないからだのごみも出すべく、30分の運動時間を終えたとこです。

からだの後ろ側が伸びて気持ち良かったです。

休みやもんで参加できました、オンライン便利!

何かもやもやがあるときこそ頭じゃなくてからだを動かすと気分が上がってくるよな。

掃除、料理、家事だって立派な運動のひとつ。



一番星が見えたある夕方。

雪の降り方も毎日違って面白い、そんな毎日を確かめられる飛騨高山が好きです。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:27Comments(0)令和のあれこれ

男女比3:7 だとその場はだいぶ変わるんでない?

2025年01月10日
今朝4時台に大雪警報発令。

除雪車も出動しとらんし今のところは大した積雪ではないけれど今後の積雪量に注意。



昨夜の高山は既に−4℃。道もつるつるになりかけ、車のフロントガラスも数時間で凍ってました。

松飾り、賑やかで1月らしい村半。





水仙と椿。上品な佇まい。

〇〇フレンドリー社会、が理想の令和やけど

やはり課題解決は簡単ではない。

昨日の対話の場では

わたし自身が、普段仕事で目の前の相手が病気と診断されている場合のことしか考えてなかったなぁという気づきがありました。

グレーゾーン、診断前。

或いは明らかに何か病があったとしても医者嫌いだったり病院にかからなかったならば一生無病。

その人の良さや、可能性、得意分野を活かすということは素晴らしいけれどそれをチームで共有することの難しさ。

あるよなー。

政治の場の男女比はまだまだ女性少なめ。

仕事も職種によってほぼ男性だったり、女性だったりということよくある。

わたしにとってここの対話の場が居心地良いのは

多分男女比がいつもと異なるからやということにも気づいたひとときでした。

男女問わず思考パターンだとか、会話の内容が偏らないことが

心理的安全性に繋がるのかも。

菌ちゃん先生の講演の感想などもシェア。

みんなも食に対しての意識、なかなか高いです。

今日は大雪警報の為、予定がちょっこし変わってまいました。

皆さんも気象情報チェックしながら安全第一で過ごさんけな?


  
Posted by いまでのびぃ  at 07:48Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

松の内過ぎても嬉しい。

2025年01月08日
古い友人から年賀状が届いてました。

松の内過ぎても、わたしが送ったものがちゃんと届いてわざわざ返してくれたと思うと嬉しいもの。

年賀状や葉書や手紙は、なかなか会えない人には続いて欲しいシステム。

話し好きなら電話も良いかも。

今日の決意。

年賀状出したけれどLINEも反応もないひとには

来年は年賀状やめとこっと。



頂きものの詩集。

左はまだ1ページも開いとらんけれど、飛騨を感じることのできる句が沢山載っとるらしい。

美しいものや儚いもの、言葉を沢山知っているひとたちの選ぶ言葉は

でれ新鮮です。  
Posted by いまでのびぃ  at 20:36Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

試着必須。

2025年01月08日
びちゃびちゃの雪道を歩いたら滲みてきました。

長年履いたブーツに穴!

早速靴屋さんに走ると、ほぼ同じデザインの商品が見つかりました。

衣食住。どれも大事で衣。は後回しで良さそうなもんやけれど、

飛騨の冬の履き物は重要。

履き物や靴下でしもやけだって防げる。



新年早々良い買い物ができました。

今朝はまとまった積雪。

雪道の運転、歩行、お互い気をつけんけな?

  
Posted by いまでのびぃ  at 07:57Comments(0)令和のあれこれ

食う、寝る、出すが基本

2025年01月07日
七草がゆを食べる日がやって来た!

ごっつぉばっかりで疲れた胃腸を労わる日。

生きるとは食う、寝る、出す。の繰り返し。

滞らんようすっきり出していこまい。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

リズムよく口ずさんだら覚えれそう。

年末、せりは500円で売っとって食べたかったけれど値段で諦めたけちんぼうなわたし。


せりが欠かせない鍋といえば!

今年も寒い時期に大好きな友人たちときりたんぽを囲む会をやりたいです。




数日前のモンデウス。

昨日は雪ではなく雨の高山。

つららも昔と比べると随分小さくなった気がするなぁ。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:41Comments(0)令和のあれこれ飛騨のごっつぉ

夢じゃなくて現実を決める

2025年01月06日
昨日の講演では久しぶりにかつての仲間に会えて嬉しくて喋り過ぎてしまって反省。

聴いてくれてありがとな!

わたしの仕事は若いひとは貴重な存在、頑張っとる様子がわかってわたしも励ましてもらった感じ。

さて今年も昨年と同じ手帳にやりたいこと100書きました。



マンダラチャートも年内に書いて、ヴィジョンボードは作成中。

どちらも初の試み。

横文字やけど難しく考える必要なし!

書いて行動を具体化する。と言う事らしい。



今朝のタイトル 
夢じゃなくて未来の現実を決める。は坂口恭平さんの著書の言葉。

具体的な行動は現実になりやすい、叶えられる行動を選んで実行するだけ!

わたしは今日が新しいスタートです。

不安もあるけれどわくわくが勝っとる!

気をつけることはいつだって声は大きいもんで、やかましいと言われん程度に調整しんならんな。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:29Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

500円でいのちの授業。

2025年01月05日
お産店の見学&第二部菌ちゃん先生の講演に行ってきました。

ホール満席!!

関心の高さにびっくり!



色んな場でのお産や思いはひとりひとり違う。

しばらくは慣れない子育てで必死でそんな暇はないかもしれんけれど、お産を振り返ってみることってでれ大切やと思う。

菌ちゃん先生は昨年も高山に来てくれたそうやけど私は初。

美味しい野菜を育てて食べとる先生は、パワフルで面白い。

綿の下着のパンツも良い土なら分解されるらしい!

あったかくなったらわが家のキエーロでも実験してみたい!


良い根っこを育てるには良い土づくりから。

子育てと一緒やな。

虫や雑草は敵じゃない、意味があって存在する。

馴染みのあるアニメのキャラクターを例えに出したり、興味ある内容やもんでお話しがすぅーっと入っていきやすかったです。

まずはやれることから。

美味しい野菜づくりに向けてやれること、今年からは挑戦したいです。  

どうする? 正月休み最終日。

2025年01月05日
8時間くらい寝て、いつも通り起きて借りている本をぱらぱら読んどったら

お酒についての文章を見つけたもんで抜粋します。

飲む目的は味よりも主として酔うため、
むつかしい言葉で言うと、
酒のもたらす異常心理を経験したいためで、

という部分でわたしは爆笑。

お酒はかつて神事など特別なときのもので、みんなで分かち合うものだったそう。

わたしは主に若いときに上記の異常心理を経験済みやもんで、逆に飲み過ぎんように気をつけとる!

最近ようやくお酒があってもなくても楽しむ中年になれました。



こんなお知らせが来ました。

拙いながらも1000回書いてみたことに驚いたし、

ちょっとでも目にしてくれたひとがござることに感謝。


さて正月モードも終わりに近づいとるひとが多いと思うけれど

今年も年賀状をやめる人が増えたようです。

こちらが出すのはいいんやろか、それともいらんでこれからは出すなってことなんやろか?

DMや勧誘電話やメールなどと同じような扱いとなると

届くのも迷惑なのかなぁ。

枚数は少ないながらもひとりにひとりに確認するのも面倒くさいもんで

来年までに年賀状のことをゆっくり考えようと思います。

目が見えんくなったら耳で文字を聴けばいいし

耳が聞こえんようになれば最後まで目で文字を楽しみたい。

たとえ頭に入ってこんくても何か読むものある?かこの曲をかけて下さいって言えるおばあちゃんになりたいです。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:54Comments(0)こども関連令和のあれこれ

今日の水無神社

2025年01月04日
お正月といえば福引。





雪と神社の組み合わせ、飛騨らしい新年。



絵馬殿の雫がきらきらして目を奪われた美しい瞬間。

やし、まんだあるにか!

ベビーカステラ、焼きそばがお昼ご飯になりました。

混雑が苦手な我が家。

昨年が無事過ごせた感謝、今年来られたことの感謝を報告。

ゆっくりお詣りできました。

夕飯何にしようかなぁ。
  
Posted by いまでのびぃ  at 12:29Comments(0)令和のあれこれ