久しぶりに久美愛病院に行った話。

2025年03月06日
SNSに全く知らない人からコメントがあったもんで、お答えしました。

言葉って少なすぎると相手の気持ちが伝わりにくい。

良いこと見つけた、のシェアやもんでその方がもし自分の目で確かめるきっかけになれば幸い。

簡単に情報が入ってきやすい令和は

わかりやすさが求められとるけれど

気になれば自分でさらに調べてみたり、確かめてみるともっともっと面白いのにな!

藤原ヒロシと山口一郎の映画や音楽の邦画タイトルの話しを観たばっかりやったもんで、そんなことを思った日でした。

ひだっちblogを読んでくれとるそこのあなたは行く機会があれば現地で確かめて下さい!

久しぶりに訪れた久美愛病院の食堂に良い言葉を見つけたました。

そしてコンシェルジュ(しかも数名)までおるんやな!

コンシェルジュはわかりやすく言えばお世話係りって言えばいいんやろか。

雨降りで乗鞍は見えなんだけれど、入院するなら窓側がいいなぁ。



新聞にも記事載っとったね。

  
Posted by いまでのびぃ  at 07:22Comments(0)令和のあれこれ

始まっとるよ、市議会定例会、一般質問。

2025年03月05日
今日から高山市議会定例会 
一般質問始まっとるよ。

24人の議員が市民の生活あれこれについて市長始め、各担当部署に質問し現時点での回答を得られる場。

誰でもルールを守れば傍聴できます。



YouTube動画配信、ケーブルテレビのヒットネットでも観れるけれど

やはり生の声や様子を知りたい。という方はぜひ行ってみんけな?

今日は生憎のお天気で6階からの景色はグレー色。

寒いけれどどこか優しい春の雨の市役所でした。

あなたが投票した議員もそうでない議員も

今何に注目して発言しとるか、わたしは知りたいです。
  
Posted by いまでのびぃ  at 13:02Comments(0)こども関連飛騨の高齢者令和のあれこれ

実は結構あるもんやな。

2025年03月03日
市民プール、原山公園、木っずテラス。
モンデウスセンターハウス。

古かったものが新しくなったり、新たにできたわりかし小さい子ども向けの施設。

プールは年齢問わず誰でも行けるけれど、もし自分なら友だちと行くのは中学生くらいまでやろか。

いくつかある児童館 全部行ったことあるけれど、使えるのは小学生まで。

だいぶ成長してきた小学生高学年〜中学生、高校生の学校と家以外の室内の居場所を考えてみると。

友だちの家 が一番気軽かもしれんけど防犯上とか家の方針などで友だちの出入りが気楽なことばっかでもない。

お金はいるけれど1人でも友だちとも過ごせるといえば飲食店。

高山市ならマクドナルド、ファミリーレストラン3つ

ルビットタウン、ピュア(セリアが入ってからはこれまで行かなんだ子も行くと思う)

ゲームセンター、ボーリングのプレイビー、カラオケ数店

市の施設やと煥章館。テスト期間に勉強するだけじゃなくておしゃべり飲食できるスペースもできとる。

村半は高校生に人気。

実は大政も誰でも気軽に利用できる。

最近は文化会館で勉強する子もおるらしい。

お金を使わなくても利用できる市の施設。

わたしは大人になってから高山市民となり、子どもが生まれたおかげで色んな市の施設、利用させてもらっとる。

あなたはいくつ行ったことある?


ちょうど良い写真がないもんで、別のものを。



昔デパートでやった高山展の冊子に載っていました。
千光寺の桜の襖絵も載ってました。

現在、修復の為のクラウドファンディングやっとるそうです。

歴史あるまちとはいえ、文化財を見てまわる子どもたちはなかなかおらんやろうけど、

まちの博物館は中庭にベンチがあって小休憩にも良いかも。  

そういえばわたしは3.6牛乳で育った世代。

2025年03月02日
あんなにいいお天気だったのに、体調が優れず、どこにも行かず1日のんびり過ごした3月の始まり。

早く寝たらすっきり。いつも通り起きる日曜の朝です。

屋根や道路の雪の厚みも随分薄くなって
所々土ものぞいとる。いよいよ春?

雪解けの水が、大船渡に届くといいのにな。と思います。

色んなことが水みたいに冷静で滞らずに流れていくといいです。

世界が注目する国同士は二つの火に油を注ぐような対談やったんやろか?

土地も資源も本来は誰のものでもなく地球のものやよな。

土地といえば。
坂口恭平さんの文章が東大の試験に出てきたって本当?

多彩な方やけど、家や土地の所有についての本はでれ興味深い。

昨日投稿した畳める畳と段ボールがあれば、わたしだってどこでも過ごせる気持ちになってくるもんで不思議。



左の本には牛乳のことも載ってました。
自然放牧での酪農は1987年までは珍しくなかったそう。

知らなんだ!

濃厚な味わいを求めてルールが変わったタイミングもまた、わたしたちの欲の肥大、煩悩の肥大やったのかもな。

人間のお母さんのおっぱい、母乳も食べ物からできる赤くない血液です。

美味しいおっぱいは脂肪分の多い食事というよりは野菜たっぶりの和食で作られるって言われとるよな。

わたしもお産で入院したときも栄養士さんによって考えられた栄養たっぷりの食事を頂いとるときは母乳がよく出たけれど、

退院してからの食生活が貧弱で、まずい母乳しか与えられず自分自身も疲弊しとった。

赤ちゃんはほかっとっても生まれてこんし、母乳やミルクを飲まんと育っていけん。

自分で考えて買ったり食べるものを選べん幼いこどもたち。

高山市から子育て世帯負担軽減給付金をもらってやったー!何に使おう!じゃなくて

ありがたく食事に使わせてもらいます。

こういうお金で飛騨の農家さんが作ったものを買ってみる。ということも小さな一歩。
  

色々な復興支援。

2025年02月26日


昨日は日が長くなって、変化していく北アルプスが楽しめる夕方でした。

もうあと数分先の紅い色は、わたしにとってとても大切な出会いとなった色。



色んな復興支援のひとつ。

3/15日の土曜は高山から復興支援の日にしよまい!


この間たまたまSNSで流れてきた綾戸智恵さんの南三陸町のコンサート。

A'int Got No IGot Life という曲の歌詞がまさに知足でした。

波が何もかも持っていってしまったけれど〜という綾戸さんの言葉も良かったです。

ジャズは歌詞がわかると素人でも楽しめるよな!

楽器も歌うこともできんわたしにとって 
音楽は歌詞も大切。

パワフルな女性って大好き!  
Posted by いまでのびぃ  at 08:59Comments(0)好きなこと、もの、場所生と死令和のあれこれ

知足と介護業界。

2025年02月24日
初参加のタウンミーティング後の気づき。

我唯知足。

人手不足、時給の仕組み、介護報酬。

人材にも高齢化が進んでいる。離職が多い。

若い新人が就職してくれない、介護の4K。

国で決まっていることは簡単には変えられんけど、限られた人材で何とかやっていくための工夫。

市の職員さんも交えて集まった市民や市民ではないけれど飛騨在住の方たちからは色んなキラキラした意見も多く、何だかわくわくしてきて興奮して眠りが浅かった今朝。

自分に与えられた仕事の中で、お給料以外に得られるものってほんとぎょうさんあるにか! 
わたしってラッキー。

そんな思いになりました。

まさに知足。


高齢者は生き字引。

これは、わたしが仕事中いつも持ち歩いとる言葉です。

理想と現実、限られた時間でやれることには限界もあるけれど、機嫌良く、なるべく楽しく働きたいです。

そして3月のタウンミーティングは介護関連の続きがあるそう。



こんな資料も頂きました。

介護予防も介護サービスも結構色々あるんやよ、高山市。

知らん。わからん。というのは簡単。

まめなうちから自分の目でこういった冊子で情報収集することも大事。

口コミも気になるけれど、施設の見学すると雰囲気感じられて良いよねー。


わたしは介護保険を払い始めてもうすぐ5年目。

出会ってきた高齢者の皆さんから教わったことを思い出してみると、講習代には安いくらいかもな。


  
Posted by いまでのびぃ  at 08:39Comments(0)飛騨の高齢者令和のあれこれ

N resortフローラさん

2025年02月22日
住んどるところの新年会でした。

桐生町の新しくなったフローラさんが会場です。

新しくなってから初めてお邪魔しました。

写真は一枚もないです!

明るい店内、丁度良い量のお料理、デザートが多めで女性陣は嬉しそうでした。

初めて一緒に飲む方たちばかり。

飲み放題はビールオンリーとしました。

町内会、お祭りを代表とした神社関連。

面倒くさいで加入しん。もう辞めた。というひとはどの地域でも多いそう。

何でも面倒くさいで片付けることは簡単やけど、
面倒くさい先に何か温かいものが見えた会でした。

どこどこの誰々。がわかると情報交換し合えたり、困ったときに助け合える。

今の時期なら雪かき。

通年はごみステーションの環境整備だとか街灯の整備だとか。

高齢者の徘徊も警察いらず。

わが子だって行動範囲が広がって勝手に遊びに行ってまったときに近所の方が見つけてくれるかもしれん。

自分の周りの人たちと年に一回だけでも顔合わせできとれば、それがきっかけで住んどるまちの美化、保安にも繋がっていく。

そんなことを思った星空が美しい夜さりでした。



ほっとするお隣さん同士。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:00Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

防災食どんなのやわっとる?

2025年02月20日
おすすめの防災食ある?

あなたはどんなのやわっとる?

わか家はカップラーメンや乾麺。缶詰くらい。

こどもの学校では3日分の非常食と水をやわうことになっています。

主食は防災用の期限長いやつ。
副食は缶詰と高カロリーのスティックバータイプのお菓子にしています。

学校の先生たちにもなるべく迷惑かけんように、手軽に美味しく。がポイント。

期限が迫っとるやつの見直し時期の為、ローリングストック。

味見してみて美味しいと感じるものをやわう。ということも大事かもな。

空腹は最大のごちそう。という言葉もあるように

いざというときは何でも美味しく感じるのかもしれん。

何となく三食食べとると

お腹がぐぅーっとなるような空腹感を感じることって滅多にない。

昨夜はおでんを食べ過ぎてぱんぱん。

頭やからだの運動量に対してカロリー摂りすぎの毎日。

よく噛んで味わう。ということを今年は意識したいです。



米櫃のお米がなくなる前に買ってこんならんな、10kg。7000円近くになってまったお米も大切に感謝して食べたい。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:43Comments(0)こども関連令和のあれこれ

東日本大震災から学ぶこと

2025年02月15日
こうやって映画やイベントが開催されることがなければ、間接的にしか震災を経験していないわたしは震災のことを忘れてまう。

3月は東日本大震災を思い出して振り返って学ぶ節目にしたい。



大好きな牡蠣が出てくるようです。

海といえば民宿!やよな!


東北は遠くて一度しか訪れたことがないもんで、

現地にも行ってみたいです。

ホワイトデーの翌日。

少し早いけれどお知らせでした。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:04Comments(0)生と死令和のあれこれ

喫緊の課題。介護業界あれこれ。

2025年02月14日
市議会議員 益田さんの企画するこの会。

今回は介護の人材不足についての話題とのこと。

わたしは1パート職員やもんで、組織や介護業界の経営陣や他の事業所の介護の特徴ことは知らんことも多い。

けれど同業者同士の横の繋がり。というものはどんな職業でも大切。

飛騨は狭くて広いせいか、横の世界が繋がっているようで繋がっとらん部分が多いと昔から思っとる。

今回は忘れず参加したい!



する方もされる方も不安なくあんきに介護。

介護問題が自殺だとか心中に繋がることも何とか避けんならん!

介護はする方もされる方もどちらの立場も他人事でなくいつでも自分事になる可能性大。

介護のことは超高齢社会のまちづくりに必須の課題。
  
Posted by いまでのびぃ  at 08:13Comments(0)飛騨の高齢者令和のあれこれ