春の匂いと文化。

2025年04月06日
汚れた布巾、新しいものを2枚おろしました。

レーヨン混の綿素材です。

布巾は食洗機や乾燥機のない我が家にとって必要な大切な布です。

さて先月になるけれど、見たひとおるかな?
3/16付けの中日新聞の民話の特集が興味深かったです。

東北は同じ雪国やもんでしらんけど、特に気になる地域です。

形に残るもの、目に見えるものだけが文化じゃない。そんな気づきを与えてくれた記事でした。

もうすぐ開催される高山まつりも

まつり屋台だけでなくお囃子だとか、からくりを操る技術だとかも耳や肌で感じられる文化のひとつやよな。

ごっつぉも文化のひとつ。

赤飯、ぜんまい煮たやつ、こも豆腐、なつめ、天麩羅まんじゅう、あずき菜や山菜の天麩羅。

唐揚げや海老フライや厚焼き玉子、刺身やお寿司などは昭和初期はなかったんやろか。

まつりの区域に住んでなくても

色とりどりのごっつぉオードブルを見ると思わず注文したくなってまう!

そこんちの祭りのごっつぉは何やな?

実家は祭りのときだけはスマック という緑の瓶入り炭酸飲料が飲めたのが懐かしいです。

黄色いケースに入った瓶ビールや 熱燗のとっくりの香り、

提灯のぽおっとした灯りと傘、藍色ののれんも

わたしの祭り文化の記憶のひとつです。


  

ちょっこしの時間でもやってみる。

2025年04月05日
高山の経営者の皆さんも

早起きして活動してみえるそう。

決めた時間に起きようと思ったら

深酒しんし、逆算して睡眠時間確保するよな!

ひとと同じことをしとったら、いつまでも自分はそのままで成長しん。

24時間の中で足りん足りんと思っとった自分のための時間は

寝て起きる時間をちょっこしずらせば、簡単に確保できて

前よりもこころ穏やかに機嫌良く過ごせるようになった。  

この一年で習慣になったヨガや瞑想は

わたしと家族の未来への投資です。



ちょっこし先のLiveのちらしを

みちしたさんで見せてもらってパチリ。

ジャズも色々あるみたいやしよくわからんよな、というわたしもあなたも

行ってみれば知らない世界が広がるんでない?

今朝も尊敬する先生や仲間と5:30からの時間を共有して、からだの後ろ側が軽くなったもんで

軽やかな気持ちで行ってきます!  
Posted by いまでのびぃ  at 07:43Comments(0)こころ、自死好きなこと、もの、場所

和の文化を楽しむ春祭り。

2025年04月04日
昨日の一之宮生きびな祭り、晴れて良かったね!

一度も見たことないもんでいつか行きたい!


さて、屋台に詳しい桜花さんは早々に手に入れてみえる高山祭りのパンフレット。

わたしももらってきました。



今年はすっきりしたデザイン。

昨年までのはこどもは親しみやすかったみたい。



やっぱりからくりはこどもたちにとっても不思議な魅力があるんやな。

ひぼを操ってくるくる回ったり、お辞儀したり、すごいよな!

観光客に混ざって、今年の山王まつりも楽しみたいです。

梅や早咲きの桜がちらほらしてきた高山。

お祭りは装束や、彫刻、見送り幕、金具、謡曲、笛、太鼓。

和の文化を地元の日本人のわたしらも楽しく学べるチャンス。

まつり屋台は動く美術館やとわたしは思っとる。

でれ楽しみです。

  

知らんくても生きてはいけるけれど。

2025年04月03日
あなたは好きなことっていくつくらいある?

仕事だけ。家事だけ。

〇〇だけ。の毎日やと職を失ったときや、それができんようになったときにどうしていいのかわからんくなる。

人生が灰色になるか、虹色に見えるかはあなたの毎日何関係してくるよ。

わざわざ一市民のわたしが言わんでも

スポーツ、芸術、何でもいいけれど楽しみを持つことを多くの偉人が伝えてくれとる。

わたしは例えば音楽なら、歌詞もある音楽が特に好きです。

何故ならメロディだけの音楽を楽しめる想像力がないもんで。

歌詞は暗いのも、すかっとしたのも好き。

ある時ふと知らなんだ素晴らしい歌詞やメロディに出会えるかもしれん。

だから時々は音楽が聴ける場に行きたいし、

好きなアーティストや好きなひとたちが聴いてきた音楽は気になる。

夫とは好きな音楽や食べ物が同じではないけれど

その分、世界は広がったと思う。



昨日の中日新聞にも載ってました、東田さん。

知らんでもあなたは生きてはいけるけれど、

自閉症を知るひとが増えることで世界が広がるよな!

  
Posted by いまでのびぃ  at 08:11Comments(0)好きなこと、もの、場所

発達障がい啓発週間やよ。

2025年04月01日
今週末はこんなイベントが清見であるんやよ。

再度お知らせ。



新年度が始まったけれどこどもたちはまだ春休み中。

初めて学童や放課後等デイサービスに行き始めて、戸惑ったり行きしぶりのあるお子さんもおるかもしれん。

発達障がいがあると言われとるこども、おとな。

そうでなくても音楽が好き、発達障がいって何やろ?

という方も行ってみんけな?

わが子の発達だって一般的でないし

発達障がいの特性は持っとる。

こどもはまだまだひととして発達途中やもんで、

親のわたしもこれからどんな風に育っていくのかがまんだよくわかっとらん。

でも同じようなこどもたちが、それぞれの強みを生かして楽しく暮らせる飛騨であって欲しい。
  
Posted by いまでのびぃ  at 20:50Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

宮川朝市〜安川ぶらぶら。

2025年04月01日
春休みやもんでこどもとまちなかをぶらぶら。



鴨たちの動きを眺めながら青空ハイジパン。

サンドイッチの分厚いたまごがこどもたちにも好評。



パチンコ屋はここか!とか 雑貨屋とか、飲食店とか新しくなったお店も歩いてみるとよくわかる!

発見は他にも。あるモノが、

別のお店では1/4の値段やにけ、、

これは観光客向けの値段なんやろな。と新しい発見。

ものの価値や値段って面白い。

ものでもサービスでもお互いが納得のやりとりなら良いよねー

わたしはあちこち比べて出かけるタイプではないけれど、

今回の発見は比べられて良かったと思いました。

ふるいまちなみは通りの隙間がないくらいぎっちぎちのひと、ひと、ひと。

滅多に足を伸ばすことのないふるいまちなみは、

ひとが少ない夜さりにでも通ってみようと思います。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:13Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

飛騨は4/3までがひな祭り。

2025年03月31日


こどもと一緒に見てきました。

想像以上の立派な御殿飾り。

毎年、高山市内のあちらこちらで色んなお雛様を見させてもらうけれどここのはまだ見たことなかったもんで、感激。



照明の工夫もされとる店主。

色々と説明してくれました。

飛騨の匠の技術はこんなところにもあるとは知らなんだ。

カメラやスマホがない時代の職人さんたちの

目や腕は素晴らしい、たいていでないこっちゃ。
  
Posted by いまでのびぃ  at 14:20Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

Live。

2025年03月31日
知っとる曲じゃなくても、楽しい。

ライブハウスの空気感っていいものやなぁ。

ノンアルコールやったけれど、蛍烏賊やら春野菜、美味しい料理を堪能。

今度はお酒も飲みたい!

高山のまちなかのお店、見っけ。


Liveでは死んだ家族が、直前まで聴いとった曲がたまたま流れたもんで、

なんだか嬉しかったです。

今を楽しむおとなたちが、たくさんおることもわかって

わたしもそんなひとりになろうと決めた夜さりでした。



躍動感ある獅子。

和傘って日本らしい素敵な生活用品やよな。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:16Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

春から変わるあなたへ。

2025年03月30日
暮らしの手帖のデザイン、新しくなってました。

今号より新編集長だそう。

長く続く組織のトップ、幹部。

ずっとおんなじじゃなくて時には変わったっていいとわたしは思う。

変わることで循環する。新しい風が吹く。

トップや幹部じゃないわたしたちだって、自分の居場所変えたっていい。

人事異動の方も そうでない方も

何かが変わることを、

そんにおそがいと思わんようにしんけな?

ずっと同じみたいな自然だって、わたしらが気づいとらんだけで見えんところで日々変わっとるはず。

髪切った?って言われると嬉しいに!

そんな変化を楽しむように、突然やって来る変化だってなるべく楽しむ。

変わることは不安もあるけれど

楽しもうと思えば、でれ楽しめるサプライズのひとつやよな。



Lotus Blue店主の酸辣湯レシピの絵葉書。

他にも色んなレシピがあるんやよ。

パクチー大好き。ぎょうさん入れます。



名残雪の舞う寒い日曜。今日はお茶の行事でした。

初めてのお手伝いで、てんやわんや。

わたしの夢のひとつをお仕事にされてる先生のお話しも聞けたし、綺麗な着物姿を見られて充実した日曜。

また新たな気持ちでお稽古に励まんならんな、わたし。  
Posted by いまでのびぃ  at 18:30Comments(0)こころ、自死好きなこと、もの、場所

これが更年期か! 慌てず騒がず穏やかに。

2025年03月29日
女性でなくても気軽に読んでください、ひだっちblog。

今朝も蕗の薹みっけ!

5分で蕗味噌完成。春の自然の恵みをありがたくいただきます。



畑初心者。菌ちゃん農法で始めとるんやけどやっぱり畝の周りに水が溜まっとる。。。

溜まってないとこを掘って水の流れを作ると書いてあるもんで早速やってみます。



調べてみると月経期間が長引いたり、出血量が少なかったり多かったりすることがある。と書いてある。

これが更年期か!

わりかし順調に月のものがやってくるわたしにとって初めての経験。

確かに白髪も増えてきたし、年齢もそれなりの中年。

症状はひとりひとり違うっていうし、更年期だって災害や緊急事態と同じように慌てず騒がす落ち着いて過ごしたい。

ヨガ瞑想、茶道、着物、音楽、本、俳句もちょっこし。

わたしは色んな楽しみや習慣を見つけたもんで更年期もおそがくないです。

中年女性の皆さん、更年期のやわい何か始めとる?  
Posted by いまでのびぃ  at 08:41Comments(0)好きなこと、もの、場所