飛騨はまだまだ端午の節句。

2025年05月09日
村半入り口にも立派な鯉が泳いどった!



高山市内、色んなところで鯉のぼりや五月人形、武者人形、鎧兜見られるそう。

柏餅、あねかえし、よもぎ餅。

まさに和のハーブとも言える草など使った成長を願うもの美味しく頂きながら

飛騨の新緑楽しまんけな?


  
Posted by いまでのびぃ  at 09:35Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

育児日記

2025年05月07日
初めての子育てが始まった頃に

つけとった日記を見てみると

クソ真面目に3時間置きに授乳、ミルク〇〇ml足す。

と書いてあります。

絶対母乳で育てたい!という理想は最初から叶わず。

おっぱいの濃さだとか味だとか、毎回同じじゃないんやで飲む側の赤ちゃんの満足度は違うと今では思う。

きっかり3時間置きじゃなくていいのに。目の前の赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいあげたらもっとうまく母乳が作られてあげられたかも。

わたしは適当。という言葉が使うべきときに使えなかった不器用なお母さんでした。

夜中でも早朝でも関係なく起きておっぱいあげたり抱っこしたりとそれまでの日常ががらっと変わる産後の育児。

お母さんがなるべくのんびり、ゆったり過ごせる工夫、知恵。

時間が経過したからこそわかる気がする中年になりました。



一歳の誕生日まで日記は続いとって、何かしら書くことはわたしにとって大切な行動なんやな。と改めて思いました。

生後115日目。

散歩中、おばあちゃんが話しかけてくれる。
「こどもは宝」

でれ嬉しかった、良い思い出の1ページ。

育児中のお父さん、お母さん。

クソ真面目はやめてなー。
  

仕事の方も連休最終日の方も。

2025年05月06日
雨の日は植物も花も生き生きして嬉しそう。

立派な藤棚や、歩道のハナミズキ、ツツジかサツキ。

チューリップ、芝桜、小手毬、ムスカリ、カラスノエンドウ。

どこかの誰かさんの綺麗なお花たちを勝手に楽しませてもらっています。

ビューティフルウィンドウズ。という精神が外国にはあるそう。

わたしも自分や家族以外の誰かが見てくれているかも。のこころで色々ときれいにしたいなぁと思った連休最終日。

車の中は掃除機かけたけれど、外が泥や融雪剤で汚い!

次は汚れが目立ちにくい色の車に乗りたいです。



お直しから帰ってきた釦の簪。

ロータスブルーの店主は古いものでも素敵に生まれ変わすことができる魔法使いみたい。

高価なジュエリーはわたしには似合わんし相応しくない。

着物にもワンピースにも合うアクセサリー、嬉しいです。
  
Posted by いまでのびぃ  at 10:44Comments(0)好きなこと、もの、場所

無理しない疲れないGWプラン

2025年05月04日


知らなんだけれど学校からもらってきたちらしのおかげで、行ってきました。

神岡船津座のロボットイベント。



プロレスの流れだとか 熱く語る映像のことはわが子には難しかったようで肝心の大勝負の頃は退席しとったけれど、

目の前で動くロボットは新鮮だった様子。










こんなところにガンダムもおるにか。



小さなお子さんも沢山来てました。

飛騨の子どもたちも大志を抱いて羽ばたいてくれるといいです。

渋滞や混雑、待ち時間など子どももおとなもわざわざ疲れに行かんでも

楽しいことが近くにあった日でした。


  
Posted by いまでのびぃ  at 18:15Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

楽ちんに過ごすと閃めく。

2025年05月03日
ずぼら民のわたしはファンデーション使わんけれど、半衿はずしてみたら結構汚れてました。

家で洗濯ができん着物を 汗や埃からガードしてくれとる半襟さま。

飛騨もあっという間に暑くなるもんで

着物小物も夏向けにやわいます。

襦袢も涼しいやつに変えよっと。

いかに涼しく着るかも大事やし、

虫喰いよりも湿気対策を気にした方が良い、というお話しも聞くし、

爽やかな5月、日を選んで

着物にも爽やかな風を通してあげたいです。

しまいっぱなし、箪笥の肥やしにしない為には

着る分だけ持つ。(欲張って多くを持たない)

気軽に着る。(特別な衣装としない)

なのかな、と思います。

今欲しいものは、お茶を習っとると必要なときがある膝下まである和装割烹着です。

市内を少し探してみたけれど短いのしかなかったもんで

こんなときこそインターネットで探してみます。



裸足に草鞋、帯も楽そうな結び方です。

肌に張り付かずに、脇が開いとる着物は生地や小物次第で涼しく着られるはず。

海外の方も多い飛騨高山。

着物や和の文化も是非楽しんで欲しい!

一市民のわたしでも何かお役に立てることないやろか。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:36Comments(0)好きなこと、もの、場所茶道あれこれ着物

お米以外にも美味しいものはぎょうさんある

2025年05月02日
先日テレビジョンで1500キロカロリーのバーガーというものを目にしました。

値段は忘れたけれど美味しそー食べたいねーと同席した方と盛り上がりました。




こちらはたなか商店さんのチキンカツバーガー。

ジロコーヒーで日替わりで頂けるドックが売り切れて追加バーガーだそう。

カツはカリカリ、パンはふわっ。
のくといカフェラテと共に至福のランチタイム。

UKからの赤ちゃん連れファミリーも来店して小寒い日もなんだかほのぼの。

東山temple巡りのようでした。

赤ちゃんって万国共通の最大の癒し!!

感化されファストフード店に行かずにバーガーを作ってみよう!と帰りにひき肉とパンを買いました。

バーガーパンはスーパーにはなかったけれどロールパンで代用すればいいよな、わたしってすぐ影響される!



珈琲豆も分けて頂き、多治見で作られたオリガミドリッパーが欠けてまったもんで(白)樹脂製(黒)も新調。

大切に長く使うことが、環境への配慮の一歩。

そこんちのGWはどんな感じ?
  
Posted by いまでのびぃ  at 17:19Comments(0)好きなこと、もの、場所

まちなかにも木漏れ日。

2025年05月01日
まちなかでもちょっと木が植えてあると

車の中に木漏れ日の空間が生まれます。

ちょっと車を停めた間に葉っぱの影がゆらゆらして綺麗でした。

木を一旦植えると落ち葉や虫を嫌がるひと

が多いそう。

どちらもごみでも厄介者でもないんやけどな。

まちなかには少なくても

近くに山や自然が多いもんで居心地良いことがわたしが飛騨に住んでいる理由のひとつ。



今日から5月。

最近の大型連休中は夏日を迎えることも多いけれど今年はどやろな?

混んでいるところはなるべく避けたいです。

先日健康と公衆衛生の対話の場で

市民で歩く日がもっとあってもいいかも。というお話しもありました。

松倉山、原山、城山。以外の低めの山を

色んな方たちと今年はもっと歩きたいです。

なんだかんだいっても 

自然の色や光、香り、涼しさを体感してみれば、簡単にリラックスできるもの。


  
Posted by いまでのびぃ  at 08:26Comments(0)好きなこと、もの、場所

アドラーとドラッカーを間違えました。

2025年04月30日
たぁけやな、と思わんといて下さい。
音としてはちょっこし似た響きやよな!

うっかり間違えて借りてきた本やけど
どちらも読んだことないもんで読んでみることにします。

これまで知らなかったひとの考えを知ることで何か発見あるかもしれん。

わたしはこういううっかりミス、勘違いが時々あります。
ひとに迷惑かけん程度のことなら良しとします。

完璧を目指すといつの間にかくたびれてまう。
間違えたら間違いに気づいた時点で修正する。自分で気づかず誰かが教えてくれたなら謙虚に受け止める。

次は気をつける。

自分にも他人にも寛容に。



春から初夏へ。
あちらこちらに咲く花がわたしたちに喜びや幸せを与えてくれます。



不思議と引き込まれるお店。
爽やかな風が入り込んで心地良いひととき。

上品な店主が運んでくれたハーブも入って彩りもきれいなジュース。

美味しい飲み物食べ物って元気がもらえます。  
Posted by いまでのびぃ  at 08:13Comments(0)好きなこと、もの、場所令和のあれこれ

飛騨も新緑

2025年04月29日


みどりが眩しい!



さくらの残り。
飛騨の山々はあちらこちら控えめな色味の山桜も見ごろ。




水と光があると目の前に虹が誕生。

どんな都会におっても理科室で実験はできるけれど、

自然がすぐ側にある飛騨やと特別な道具がなくてもこんな現象がすぐ体験できてまう。

お金の必要な水道水やで無制限には使わせれんけれど、

こどもが楽しいと思ってやっとることは、なるべくダメって言わずにのびのびとやって欲しい。

水遊びできる市民プール、赤保木公園も思いきり遊べそう。

本格的な夏前に行ってみんならん!

何にもないから自然が豊かな飛騨。

何にもないことない飛騨高山。

足りとる、丁度良い。

田舎でもどこでもインターネット接続できればやれることはかなり多い。

インターネット繋がらん時間も大事。

最近、足るを知る。がようやくわかってきました。





  
Posted by いまでのびぃ  at 12:49Comments(0)こども関連好きなこと、もの、場所

あなたは健康? 健康の為に何かやっとる?

2025年04月28日
健康と公衆衛生のお話しを聴いて、色んなひととおしゃべりしてきました。

健康イコール病気じゃない、ということではなく

重い病気を抱えとってもこころが健やか、こころのよりどころもあって病を受け止めて日々楽しく過ごせとるんなら健康。と言える。

公衆衛生。堅苦しい言葉!

でも岡山の若い先生からお話し聴いて、

ひとりひとりの健康が 20〜30年かけてみんなの健康に繋がっていく。

ということがわかりました。

早速運動してみようと思い立ち、ケッタマシーン(電動)で陣屋前朝市へ行ってみたら程よい運動に。



行者にんにく。醤油漬けと、可愛いおばあちゃんおすすめの炒めもので食べます。

鮮やかな色の採れたて野山の恵みがこんなにすぐ手に入る飛騨高山、最高やにか!