先日の菜々ちゃんの野菜たち。

2025年05月24日
人参葉は玉ねぎと人参も入れてかき揚げにしたら苦味が減ってこどもも喜んで食べました。



色鮮やかな野菜たち、元気もらえるよな!

中央はミント。

お湯注げばすぐフレッシュミントティーに。

コリアンダーシードなんて珍しいものもあって思わず買ってしまった、、

使いこなせるか?!


介護、子育て、仕事、家事。毎日おつかれさまのあなたも

飛騨の新鮮な野菜を食べてまめでおらんけな?

わたしは土曜出勤です、行ってきます〜
  
Posted by いまでのびぃ  at 08:37Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

認知症になる前に

2025年05月22日
認知症でもいいにか。と思えるまち。

まちというか、その前にまず身近な自分の周りの人間関係づくり。

あれ?ってなったら教えてもらえる助けてもらえる、見守ってるもらえる関係づくり。

すぐには無理かもしれんけど、わたしは周りのひとにお願いしとこうと思います。

〇〇が好き、〇〇は苦手。
家族や大切なひとに生活のあれこれについて伝えたり書面に残しておく。

自分のこと振り返るチャンス。

わたしは認知症になったらたとえわたしがぎゃーぎゃー騒いだとしても免許返納最優先にして下さい。と二重線にしとくつもり。

運転苦手やで、認知症にならんくても早めに返納したい。

新聞で知ったんやけど橋幸夫さん アルツハイマー型認知症を公表されてました。

ステージで歌うことは可能とのこと。
歌うことは じゃなくて 歌うことが。という表現でも良いよね。

そんで良いよね、歌手俳優の橋幸夫さんやもん。

認知症になって色んなこと忘れてまったり、わからんようになっても

すぐに全く何もできんくなる訳じゃない。

野菜の作り方、田んぼの管理、料理や家事、音楽、絵、深い会話、

そのひとの持つ良さをどう引き出すか、関わるわたしたちの能力試されてます!

仕事に対してそんな気持ちになる今日この頃。



伊勢 月夜見宮です。

みどりの側におると不思議と穏やかになりました。
  
Posted by いまでのびぃ  at 08:35Comments(2)飛騨の高齢者令和のあれこれ

お米の消費、どうしとる?

2025年05月21日
スーパーで10kg のお米が、ついに9000円超え。

前回買ったときよりさらに値上げしてました。

米櫃からどんどん減っていくお米、、

我が家の対策はお米の代わりにうどん、パスタ、パン、コーンフレーク、グラノーラの消費量を増やすこと。

とはいえ先日風邪のときに、やっぱり食べたいと思ったのはお米でした。

これまでのお米の値段が安すぎたってことやろか?

国民の不安に寄り添って、対策を考えてくれる政治家は

家計が苦しい思いなんて知らないお金持ちのエリートではないようにも思うし

言葉や行動などが尊敬できるような政治家を選挙で選んでいかんならんな、と話題の大臣の発言を聞いて思います。



抹茶やお茶の道具のひとつ茶筅の値段もぐんぐん上がっとるそう。

20g 1500円。

味わって楽しみたいです。  

久しぶりに風邪をひきました。

2025年05月20日
久しぶりに風邪をひきました。
喉の違和感から6時間後、だるさ、さらさらの鼻水多量。高熱はなし。

とはいえずっと寝とるわけにはいかんのが兼業主婦の定め。
頭ぼーっとしながらも運転もしんならんし買い物も行かんならん。

ちょっこしずつ水分摂りながら、家事の合間に横になる時間を多めにとって本を読んだり録画を観ながらゆっくり過ごす。

風邪が過ぎ去るとちょっとすっきり。

珍しく睡眠不足が続いて 急な暑さや湿度、冷房に当たったことが原因と思われる。

葛根湯が薬箱に、梅干しの常備があって助かりました。



  
Posted by いまでのびぃ  at 12:40Comments(0)令和のあれこれ

八ヶ岳でリトリート のお知らせ

2025年05月17日
今朝も沢山の仲間と共に雨音を聴きながらの朝ヨガ瞑想時間で一日がスタート。

気持ち良かったです。

さて飛騨も自然はぎょうさんあるけれど
全国から八ヶ岳に自然環境を大切にしている方たちと繋がったり自然環境に関心のある方たちが集まるリトリートがあるそう。

6/7、8日の2日間です。

リトリートは日常から離れて色んな体験を通してリフレッシュしたり自分と向き合う為の場のこと。
聞き慣れん言葉やけど合宿みたいなものか!

アクセサリー作りや秘密基地づくり、ヨガ、話題の谷口たかひささんに質問できるチャンスも!

お子様連れものびのび過ごせるらしい。

詳細はヨガ講師のまい先生 のSNSを参考にしてな!





デジタルデトックスにもきっと良い機会やよな〜  
Posted by いまでのびぃ  at 16:42Comments(0)高山の未来こども関連好きなこと、もの、場所

今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。

2025年05月15日
今夜です。



市議会議員のお二人から最近の高山の様子、市議会の様子を誰でも聴ける場。

政治に無知だったわたしも 二人のおかげでちょっこしずつ興味が湧いてきたここ数年。



選挙で投票して終わり。

じゃなくてそれからどうなっていくか、が大事。

自分たちの思い希望、せっかく高山に住んどるんなら諦めずに叶えていかんけな?

わたしは所用で行けんけれど、気になる方はぜひお出かけ下さい。

  

買ってみる、やってみる

2025年05月14日
先日の産直市場菜々ちゃんで買ったもの。



山うど、わらび(あく抜き済)、サラダ春菊、トマトジュース、人参葉。

うどら金平に。

人参葉はウインナーを炒めて混ぜたサラダに。

わらびは油揚げとツナ入り炊き込みご飯に。

人参葉はピーターラビットに出てきそうな可愛いサイズと外見。

こどもは生やと苦味があって食べれんかったけれど、葉っぱがあって根っこを食べる野菜だということは伝えることができました。

バジルや青紫蘇の苗もあったもんで買って猫の額の畑に植えました。

菌ちゃん農法の土づくりを参考にした畑はスギナがマルチを突き破りそうに成長しとって

初めての畑がどうなることやら、、

失敗して当然やと思って始めとるもんで

気楽です。

ホームセンターで葉っぱものの種も買ってきたもんでもう少しあとに蒔いてみます。

どんなものを選んで買うかとか、

欲しいものがなかったら自分で作ってみたらいい。とか

昔から言われとることを知識としてだけでなく

実際にやってみること。

口でやかましく言うだけ、面倒くさいはなるべく口にしないおとなになります。

そんなことを小さなことからどんどんやっていく毎日にしたいもの。


  

初めての講習会。100人の着物姿に感激。

2025年05月12日
堀尾宗匠講師を迎えての講習会というものに初参加。

100人を超える飛騨中の茶道を楽しむ先輩方に混ぜてもらいました。

みんなそれぞれ素敵な着物姿。

着物って帯もあるもんで腹回りの布が多い。
故に雨上がりの湿気で午後からはけっこう暑かったです。



途中でもぞもぞ重ねた足の指を組み替えても長時間の正座はさすがに足がしびれる!

ひよっこのわたしはよくわからんことだらけやったけれど

目の前で飾られる道具やお花、お手前の音や香りを楽しませてもらいました。

美味しいお弁当もお茶とお菓子も頂いて大満足。

お茶の世界も一つ一つ基本稽古の積み重ね。

わたしは不器用で覚えが悪いからこそ

長く続けてシルバーヘアと渋い色の着物が似合う背筋のしゃんとしたおばあちゃんになりたい!

たまには抹茶も飲んでみないよ。

気取らずささっと薄茶を点てられるように頑張ります。
  
Posted by いまでのびぃ  at 07:18Comments(0)茶道あれこれ着物

贈り物選び。

2025年05月11日
久しぶりに行ってきました、人気のはじめ焼き菓子店さん。



両家共に周りに花はあるもんで、今年の母の日は甘いものを贈りました。

なんだかほっとする店主。

そんな店主の作る愛情こもったシフォンケーキと焼き菓子で

ゆったりのんびりお茶時間が過ごせたのではないかと思います。

どちらの母ともべたべたしない、ドライな関係です。

されたくないことはしない。

必要なときに遠慮なく呼んでくれたらそれでいい。


今朝はヨガの先生からも愛ある配信があり、こころもからだもぽかぽかのくとまりました。

飛騨の沢山のお母さんたちにとって、良い1日になりますように。

  
Posted by いまでのびぃ  at 08:27Comments(0)好きなこと、もの、場所

目も耳も使って。

2025年05月10日
目にも見よ耳にもふれよ香を嗅ぎて
ことを問ひつつよく合点せよ

以心伝心でわかるくらいに至るまでの修行についての千利休の教えだそう。

茶道の他の流儀の本を読んだり知ること。
茶道以外の学びも茶道に繋がっていくそう。

明日りはいつもの先生じゃない先生から学べる講習会があるもんで

目も耳も鼻もしっかり使って、見てきたいです。

今年の5月はそれ程暑くなく

明日も袷の着物で大丈夫そう。



いつの間にか蛙が鳴く時期に。

柔らかい雨、こころも丸くしときたいなと思う朝でした。


  
Posted by いまでのびぃ  at 07:16Comments(0)茶道あれこれ着物