今月のお題は山茶花 です。
2024年11月02日
11月が始まりました。
誰でも応募できる、煥章館の俳句の今月のお題は
山茶花 さざんか です。
童謡 たきび の二番に出てきます。
さぶい時期のお花は こころもあったかくしてくれそう。
わたしにはあまり馴染みのない花です、飛騨のお庭にもよく咲いとるんやろか。
写真を調べてみて想像しながら俳句をいくつか考えてみます。

写真のお花は見たことあるひと多いと思う。
17日は茶の湯の森で市民茶会があるそう。
裏千家の方のお手前で
10〜15時。二席 1000円。
お茶が二回頂けます。
こちらは駐車場も多く、大勢の茶会の会場になることが多いそう。
わたしは一度もお邪魔したことない場所やもんで、わくわくしてます。
お茶会やけど市民茶会とのことやで、かしこまらずに気軽に着られる着物で行く予定です。
茶道や着物のルールはここぞというときには色々とあるけれど、
こうでなければいかん。ということは案外少なかったりする。
思い込みやイメージって怖いもんやな!
詳しいひとに聞いたり自分で調べることも大事やけど、びびらずに純粋に楽しみたい。という初心を忘れずにいたいなと思ってます。
日本人だからこそ楽しめるかもしれんし、
日本の文化に興味ある外国の方を誘うのも良し。
俳句もお茶も着物も、一緒にやってみんけな?
誰でも応募できる、煥章館の俳句の今月のお題は
山茶花 さざんか です。
童謡 たきび の二番に出てきます。
さぶい時期のお花は こころもあったかくしてくれそう。
わたしにはあまり馴染みのない花です、飛騨のお庭にもよく咲いとるんやろか。
写真を調べてみて想像しながら俳句をいくつか考えてみます。

写真のお花は見たことあるひと多いと思う。
17日は茶の湯の森で市民茶会があるそう。
裏千家の方のお手前で
10〜15時。二席 1000円。
お茶が二回頂けます。
こちらは駐車場も多く、大勢の茶会の会場になることが多いそう。
わたしは一度もお邪魔したことない場所やもんで、わくわくしてます。
お茶会やけど市民茶会とのことやで、かしこまらずに気軽に着られる着物で行く予定です。
茶道や着物のルールはここぞというときには色々とあるけれど、
こうでなければいかん。ということは案外少なかったりする。
思い込みやイメージって怖いもんやな!
詳しいひとに聞いたり自分で調べることも大事やけど、びびらずに純粋に楽しみたい。という初心を忘れずにいたいなと思ってます。
日本人だからこそ楽しめるかもしれんし、
日本の文化に興味ある外国の方を誘うのも良し。
俳句もお茶も着物も、一緒にやってみんけな?