先日の菜々ちゃんの野菜たち。

2025年05月24日
人参葉は玉ねぎと人参も入れてかき揚げにしたら苦味が減ってこどもも喜んで食べました。



色鮮やかな野菜たち、元気もらえるよな!

中央はミント。

お湯注げばすぐフレッシュミントティーに。

コリアンダーシードなんて珍しいものもあって思わず買ってしまった、、

使いこなせるか?!


介護、子育て、仕事、家事。毎日おつかれさまのあなたも

飛騨の新鮮な野菜を食べてまめでおらんけな?

わたしは土曜出勤です、行ってきます〜
  
Posted by いまでのびぃ  at 08:37Comments(0)好きなこと、もの、場所飛騨のごっつぉ

お米の消費、どうしとる?

2025年05月21日
スーパーで10kg のお米が、ついに9000円超え。

前回買ったときよりさらに値上げしてました。

米櫃からどんどん減っていくお米、、

我が家の対策はお米の代わりにうどん、パスタ、パン、コーンフレーク、グラノーラの消費量を増やすこと。

とはいえ先日風邪のときに、やっぱり食べたいと思ったのはお米でした。

これまでのお米の値段が安すぎたってことやろか?

国民の不安に寄り添って、対策を考えてくれる政治家は

家計が苦しい思いなんて知らないお金持ちのエリートではないようにも思うし

言葉や行動などが尊敬できるような政治家を選挙で選んでいかんならんな、と話題の大臣の発言を聞いて思います。



抹茶やお茶の道具のひとつ茶筅の値段もぐんぐん上がっとるそう。

20g 1500円。

味わって楽しみたいです。  

八ヶ岳でリトリート のお知らせ

2025年05月17日
今朝も沢山の仲間と共に雨音を聴きながらの朝ヨガ瞑想時間で一日がスタート。

気持ち良かったです。

さて飛騨も自然はぎょうさんあるけれど
全国から八ヶ岳に自然環境を大切にしている方たちと繋がったり自然環境に関心のある方たちが集まるリトリートがあるそう。

6/7、8日の2日間です。

リトリートは日常から離れて色んな体験を通してリフレッシュしたり自分と向き合う為の場のこと。
聞き慣れん言葉やけど合宿みたいなものか!

アクセサリー作りや秘密基地づくり、ヨガ、話題の谷口たかひささんに質問できるチャンスも!

お子様連れものびのび過ごせるらしい。

詳細はヨガ講師のまい先生 のSNSを参考にしてな!





デジタルデトックスにもきっと良い機会やよな〜  
Posted by いまでのびぃ  at 16:42Comments(0)こども関連好きなこと、もの、場所

買ってみる、やってみる

2025年05月14日
先日の産直市場菜々ちゃんで買ったもの。



山うど、わらび(あく抜き済)、サラダ春菊、トマトジュース、人参葉。

うどら金平に。

人参葉はウインナーを炒めて混ぜたサラダに。

わらびは油揚げとツナ入り炊き込みご飯に。

人参葉はピーターラビットに出てきそうな可愛いサイズと外見。

こどもは生やと苦味があって食べれんかったけれど、葉っぱがあって根っこを食べる野菜だということは伝えることができました。

バジルや青紫蘇の苗もあったもんで買って猫の額の畑に植えました。

菌ちゃん農法の土づくりを参考にした畑はスギナがマルチを突き破りそうに成長しとって

初めての畑がどうなることやら、、

失敗して当然やと思って始めとるもんで

気楽です。

ホームセンターで葉っぱものの種も買ってきたもんでもう少しあとに蒔いてみます。

どんなものを選んで買うかとか、

欲しいものがなかったら自分で作ってみたらいい。とか

昔から言われとることを知識としてだけでなく

実際にやってみること。

口でやかましく言うだけ、面倒くさいはなるべく口にしないおとなになります。

そんなことを小さなことからどんどんやっていく毎日にしたいもの。


  

贈り物選び。

2025年05月11日
久しぶりに行ってきました、人気のはじめ焼き菓子店さん。



両家共に周りに花はあるもんで、今年の母の日は甘いものを贈りました。

なんだかほっとする店主。

そんな店主の作る愛情こもったシフォンケーキと焼き菓子で

ゆったりのんびりお茶時間が過ごせたのではないかと思います。

どちらの母ともべたべたしない、ドライな関係です。

されたくないことはしない。

必要なときに遠慮なく呼んでくれたらそれでいい。


今朝はヨガの先生からも愛ある配信があり、こころもからだもぽかぽかのくとまりました。

飛騨の沢山のお母さんたちにとって、良い1日になりますように。

  
Posted by いまでのびぃ  at 08:27Comments(0)好きなこと、もの、場所

飛騨はまだまだ端午の節句。

2025年05月09日
村半入り口にも立派な鯉が泳いどった!



高山市内、色んなところで鯉のぼりや五月人形、武者人形、鎧兜見られるそう。

柏餅、あねかえし、よもぎ餅。

まさに和のハーブとも言える草など使った成長を願うもの美味しく頂きながら

飛騨の新緑楽しまんけな?


  
Posted by いまでのびぃ  at 09:35Comments(0)こども関連好きなこと、もの、場所

仕事の方も連休最終日の方も。

2025年05月06日
雨の日は植物も花も生き生きして嬉しそう。

立派な藤棚や、歩道のハナミズキ、ツツジかサツキ。

チューリップ、芝桜、小手毬、ムスカリ、カラスノエンドウ。

どこかの誰かさんの綺麗なお花たちを勝手に楽しませてもらっています。

ビューティフルウィンドウズ。という精神が外国にはあるそう。

わたしも自分や家族以外の誰かが見てくれているかも。のこころで色々ときれいにしたいなぁと思った連休最終日。

車の中は掃除機かけたけれど、外が泥や融雪剤で汚い!

次は汚れが目立ちにくい色の車に乗りたいです。



お直しから帰ってきた釦の簪。

ロータスブルーの店主は古いものでも素敵に生まれ変わすことができる魔法使いみたい。

高価なジュエリーはわたしには似合わんし相応しくない。

着物にもワンピースにも合うアクセサリー、嬉しいです。
  
Posted by いまでのびぃ  at 10:44Comments(0)好きなこと、もの、場所

無理しない疲れないGWプラン

2025年05月04日


知らなんだけれど学校からもらってきたちらしのおかげで、行ってきました。

神岡船津座のロボットイベント。



プロレスの流れだとか 熱く語る映像のことはわが子には難しかったようで肝心の大勝負の頃は退席しとったけれど、

目の前で動くロボットは新鮮だった様子。










こんなところにガンダムもおるにか。



小さなお子さんも沢山来てました。

飛騨の子どもたちも大志を抱いて羽ばたいてくれるといいです。

渋滞や混雑、待ち時間など子どももおとなもわざわざ疲れに行かんでも

楽しいことが近くにあった日でした。


  
Posted by いまでのびぃ  at 18:15Comments(0)こども関連好きなこと、もの、場所

楽ちんに過ごすと閃めく。

2025年05月03日
ずぼら民のわたしはファンデーション使わんけれど、半衿はずしてみたら結構汚れてました。

家で洗濯ができん着物を 汗や埃からガードしてくれとる半襟さま。

飛騨もあっという間に暑くなるもんで

着物小物も夏向けにやわいます。

襦袢も涼しいやつに変えよっと。

いかに涼しく着るかも大事やし、

虫喰いよりも湿気対策を気にした方が良い、というお話しも聞くし、

爽やかな5月、日を選んで

着物にも爽やかな風を通してあげたいです。

しまいっぱなし、箪笥の肥やしにしない為には

着る分だけ持つ。(欲張って多くを持たない)

気軽に着る。(特別な衣装としない)

なのかな、と思います。

今欲しいものは、お茶を習っとると必要なときがある膝下まである和装割烹着です。

市内を少し探してみたけれど短いのしかなかったもんで

こんなときこそインターネットで探してみます。



裸足に草鞋、帯も楽そうな結び方です。

肌に張り付かずに、脇が開いとる着物は生地や小物次第で涼しく着られるはず。

海外の方も多い飛騨高山。

着物や和の文化も是非楽しんで欲しい!

一市民のわたしでも何かお役に立てることないやろか。  
Posted by いまでのびぃ  at 07:36Comments(0)好きなこと、もの、場所茶道あれこれ着物

お米以外にも美味しいものはぎょうさんある

2025年05月02日
先日テレビジョンで1500キロカロリーのバーガーというものを目にしました。

値段は忘れたけれど美味しそー食べたいねーと同席した方と盛り上がりました。




こちらはたなか商店さんのチキンカツバーガー。

ジロコーヒーで日替わりで頂けるドックが売り切れて追加バーガーだそう。

カツはカリカリ、パンはふわっ。
のくといカフェラテと共に至福のランチタイム。

UKからの赤ちゃん連れファミリーも来店して小寒い日もなんだかほのぼの。

東山temple巡りのようでした。

赤ちゃんって万国共通の最大の癒し!!

感化されファストフード店に行かずにバーガーを作ってみよう!と帰りにひき肉とパンを買いました。

バーガーパンはスーパーにはなかったけれどロールパンで代用すればいいよな、わたしってすぐ影響される!



珈琲豆も分けて頂き、多治見で作られたオリガミドリッパーが欠けてまったもんで(白)樹脂製(黒)も新調。

大切に長く使うことが、環境への配慮の一歩。

そこんちのGWはどんな感じ?
  
Posted by いまでのびぃ  at 17:19Comments(0)好きなこと、もの、場所