医師の教育も令和はさまざま。

2024年12月17日
土曜中日新聞、岐阜版の十七面。

読まはった?

その子の家が世帯収入1000万円以上なくても、

医師の素質あるダイヤモンドの原石の子ども、飛騨にだってようけおると思う。

それを見つける目を持っとるのが、色んな子ども見てきとる学校の先生とか様々な教育に関わるおとななんでない?

医師に限らず、スポーツ、習い事など何か将来職業に繋がる何か。

名古屋のとある医療系大学ではこんな医師がいたらいい。ということを医師も交えて話して、今後の医師を育てていけるような教育が始まっとるそう。

経済的な理由だけで夢を諦めなければならないこどもがおれば、応援できる高山市であって欲しい。

専門医と総合医療医 どちらも必要。

高山には何でもはないけれど何もないことはない。

自然や山や川が好きなひとが集まるまち。

目の前の当たり前の風景に感謝し、生き方働き方を変えたいひとが選ぶまち。

全国から優秀な医師が集まる高山、可能性は無限にあり。

医師の教育も令和はさまざま。

障子と影ってはっとする美しさ。

素晴らしい医師がおってくれたらどんなときもあんきでおれるもんな。






スポンサーリンク
同じカテゴリー(高山の未来)の記事画像
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
買ってみる、やってみる
飛騨はまだまだ端午の節句。
育児日記
同じカテゴリー(高山の未来)の記事
 お米の消費、どうしとる? (2025-05-21 07:24)
 八ヶ岳でリトリート のお知らせ (2025-05-17 16:42)
 今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。 (2025-05-15 07:49)
 買ってみる、やってみる (2025-05-14 08:19)
 飛騨はまだまだ端午の節句。 (2025-05-09 09:35)
 育児日記 (2025-05-07 08:32)
Posted by いまでのびぃ  at 12:21 │Comments(0)高山の未来こども関連生と死飛騨の高齢者令和のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
医師の教育も令和はさまざま。
    コメント(0)