もうすぐ秋の高山まつり

2024年10月01日
もうすぐ秋の高山まつり

左は岐阜大学の学生が作らはったもの、右は毎年デザインが変わる高山市が作っとるやつ。

左のパンフレットには人手不足の現状がイメージできる屋台組の担い手年齢別データもあり、装飾や道具などの名前と写真がありおとなが読んでも勉強になる仕上がり。

18歳以下のメンバーが結構おる屋台組もあって驚いた!!
継承となると、どこの屋台組にもやはり若いひとこどもが混ざってくるといいんやろな、と改めて思いました。

市のパンフレットには日程や地図が書いてあるもんでこちらも当日必須。

ただ見物するだけじゃなくて、ちょっこしでも予習してから行くとまた違った視点で観れるよな!

平日ど真ん中でわたしは仕事。
昼まりは見に行けんかもしれんけど、生のお囃子や屋台組の方たちの動きやかけ声なんかも楽しみ!


スポンサーリンク
同じカテゴリー(高山の未来)の記事画像
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
買ってみる、やってみる
飛騨はまだまだ端午の節句。
育児日記
同じカテゴリー(高山の未来)の記事
 お米の消費、どうしとる? (2025-05-21 07:24)
 八ヶ岳でリトリート のお知らせ (2025-05-17 16:42)
 今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。 (2025-05-15 07:49)
 買ってみる、やってみる (2025-05-14 08:19)
 飛騨はまだまだ端午の節句。 (2025-05-09 09:35)
 育児日記 (2025-05-07 08:32)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もうすぐ秋の高山まつり
    コメント(0)