10日〜16日は自殺予防週間
2024年09月11日
最近の新聞コラムより。
死にたくなったひとへ 俺の本を50冊読め。と言った作家さんがいたとか。
でれかっこいい!!
とわたしは思いました。
からだもこころもえらい。というとき、24時間眠れる訳じゃない。
映画や動画、テレビでもいいのかもしれんけど本は文字だけやもんで、より頭で色々想像できる気がする。
本が何冊かあれば
過去の色んな後悔だとか、漠然とした不安だとか、もう過ぎてまったことや起こってもない未来のことを考える隙間もないくらい夢中になれる本にそのうち出会えるってことかー!
予防=一度だけやればいいんじゃなくて習慣化すること。
自殺という言葉の暗く重いイメージを横に置いといて、
あなたのこの1週間は、より楽しく心地良く生きる為の習慣を見つける期間としたらどやろ?
〇〇週間。の表現も色々あっていいのかも。
厚生労働省の今年のポスターはこれ。


お洒落な一皿!
このトングと同じの持っとるんやけど、
麺を茹でるとき、とうもろこしや手羽元掴むとき、炒めものなど箸よりがっしり掴めて皿にも盛りやすい。
食べんと生きていけんで、いまでの出前のウーバーイーツが身近でない飛騨では自分で料理できることも大事。
わたしも自分自身で予防する生活、色々研究中です。
死にたくなったひとへ 俺の本を50冊読め。と言った作家さんがいたとか。
でれかっこいい!!
とわたしは思いました。
からだもこころもえらい。というとき、24時間眠れる訳じゃない。
映画や動画、テレビでもいいのかもしれんけど本は文字だけやもんで、より頭で色々想像できる気がする。
本が何冊かあれば
過去の色んな後悔だとか、漠然とした不安だとか、もう過ぎてまったことや起こってもない未来のことを考える隙間もないくらい夢中になれる本にそのうち出会えるってことかー!
予防=一度だけやればいいんじゃなくて習慣化すること。
自殺という言葉の暗く重いイメージを横に置いといて、
あなたのこの1週間は、より楽しく心地良く生きる為の習慣を見つける期間としたらどやろ?
〇〇週間。の表現も色々あっていいのかも。
厚生労働省の今年のポスターはこれ。


お洒落な一皿!
このトングと同じの持っとるんやけど、
麺を茹でるとき、とうもろこしや手羽元掴むとき、炒めものなど箸よりがっしり掴めて皿にも盛りやすい。
食べんと生きていけんで、いまでの出前のウーバーイーツが身近でない飛騨では自分で料理できることも大事。
わたしも自分自身で予防する生活、色々研究中です。