週末はどんど焼き

2024年01月12日
週末はどんど焼き

色とりどりで楽しい、村半の松飾りです。

全国的にあるものやと思っとったけど、飛騨らしいもののひとつらしい。

知らなんだ〜

花餅に加えて、飛騨の冬といえば。で続いていって欲しいもののひとつです。

週末はどんど焼き

クリスマスツリーはあるけど、松飾りを今年も飾ったというおうちは少ないのでは?



今年も気になる対話の場にどんどん出かけたいです。

相手の発言を否定しない

対話で一番大切なこと✨

他に軽い自己紹介があるといい。と

ひとりだけがしゃべりすぎとらんか、タイムキーパーとして、司会進行役を決める

も必要。

あ、そんな考え方もあるんやな!という気づき✨はなかなか自分ひとりだけでは生まれん。

あらかじめ特にテーマを決める必要もないそうです。

輪になって、聴く、話す。

別に場所はどこでもいいんやけど、靴を脱いで和室で輪になって座る。

日本人が持つ自然な感覚なんやろか?


どうでもいいことはとりとめなくべらべら喋れる自身はあるけれど、

わかりやすく説明する ということは相変わらず苦手なわたし。

場が和むような雰囲気づくり。
初対面なら気持ちよく挨拶する。
相手の話しを聴く、笑えるポイントがあれば笑うなど、反応する。

わたしはこの辺りをまだまだ練習中です✨

凍みた夜さりの高山の夜空は星がきれいでした。

子どもの頃に見た、能登の海もものすごい数の星やったなぁ。

朝市の貝の串にも感激🤩したことを思い出しました。

わたしは小さい頃から貝好きです。



能登地震の応援の仕方は色々ある。
それぞれが、やれることをやらまいか。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(高山の未来)の記事画像
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
買ってみる、やってみる
飛騨はまだまだ端午の節句。
育児日記
同じカテゴリー(高山の未来)の記事
 お米の消費、どうしとる? (2025-05-21 07:24)
 八ヶ岳でリトリート のお知らせ (2025-05-17 16:42)
 今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。 (2025-05-15 07:49)
 買ってみる、やってみる (2025-05-14 08:19)
 飛騨はまだまだ端午の節句。 (2025-05-09 09:35)
 育児日記 (2025-05-07 08:32)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
週末はどんど焼き
    コメント(0)