知足と介護業界。

いまでのびぃ

2025年02月24日 08:39

初参加のタウンミーティング後の気づき。

我唯知足。

人手不足、時給の仕組み、介護報酬。

人材にも高齢化が進んでいる。離職が多い。

若い新人が就職してくれない、介護の4K。

国で決まっていることは簡単には変えられんけど、限られた人材で何とかやっていくための工夫。

市の職員さんも交えて集まった市民や市民ではないけれど飛騨在住の方たちからは色んなキラキラした意見も多く、何だかわくわくしてきて興奮して眠りが浅かった今朝。

自分に与えられた仕事の中で、お給料以外に得られるものってほんとぎょうさんあるにか! 
わたしってラッキー。

そんな思いになりました。

まさに知足。


高齢者は生き字引。

これは、わたしが仕事中いつも持ち歩いとる言葉です。

理想と現実、限られた時間でやれることには限界もあるけれど、機嫌良く、なるべく楽しく働きたいです。

そして3月のタウンミーティングは介護関連の続きがあるそう。



こんな資料も頂きました。

介護予防も介護サービスも結構色々あるんやよ、高山市。

知らん。わからん。というのは簡単。

まめなうちから自分の目でこういった冊子で情報収集することも大事。

口コミも気になるけれど、施設の見学すると雰囲気感じられて良いよねー。


わたしは介護保険を払い始めてもうすぐ5年目。

出会ってきた高齢者の皆さんから教わったことを思い出してみると、講習代には安いくらいかもな。



関連記事
認知症になる前に
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
わたしのお客様は高齢者が多いです。
自分の介護を妄想、デザインする。
知らなんだら利用も応援もできんよな。
始まっとるよ、市議会定例会、一般質問。
3月は自殺対策強化月間です。
Share to Facebook To tweet