沖漬けと日本酒。伝承館お茶会。ひぼの扱い。
みちしたさんの沖漬けに合わせた、広島の辛口酒。
こりゃどんどん進んでまうにか。
我慢して3匹だけつまみました。
昨日、今日と道伝えの会。という市の催しもののひとつのお茶会。
あとで向かいます。宗和流のお手前を拝見するのは初めてやもんで緊張する!
流派が違うからこその気づきや学び、楽しみです
当日券もあるんやろか?
お天気良さそうやし10〜15時までやっとるもんで、気になる方は城山散策がてらぜひ、お出かけ下さい。
今日も何とか結んだ帯のお太鼓はまだまだ格好良くないです。。。
煥章館で祭りのパンフレットと一緒に置いてあった袴の着付けの用紙。
参考にして古い道着のひぼを処理してみたらすっきり。
長いものを美しく収める技。
着物などを着ることも大事やけど、
美しくたたんでしまう。というこころや技もちょっこしずつ身につけたいです。