天満宮で夏まつり

いまでのびぃ

2024年08月19日 06:07

天満宮の夏まつり、初めて行きました。





手作りと思われる提灯、味がある!



わたしは軽音部高校生の演奏のとこから参加。
のびのび歌っとって気持ち良さそうでした。

この方はハープで唱歌など演奏されてました、月夜にぴったり。





友だち2人も絵馬殿から歌声響かせてくれました、

飛騨やんさ 高山音頭 ヨイトソレ

保存会のお姉さん方のを見様見真似でやってみるけどヨイトソレはほんとむつかしいーー。

やんさは今まで手を広げとったとこを保存会の方は広げずにぐーにしとったで今度からはそうしよう。

あとヨイトソレは特に浴衣着たほうがかっこいい踊りやなとか改めて思いました。

老若男女が集う地域のお祭りと盆踊り。

まちなかは住むひとがどんどん減っとるって聞くけど、このまちは熱量高し。

きっと住民間の対話も活発に行われとるのでは?


汗かいてビールも一段と美味! あー楽しかったーー。

無心でひたすら輪になって踊り続ける、盆踊りは動く瞑想のひとつやな。

25日、まちの交流広場でも保存会の生歌生演奏の盆踊りあるそう。

箪笥から浴衣出してきて、あなたも一緒に踊らんけな?

下駄や草履を履くと足の指が広がって気持ち良いし、靴より意識する部位が違って体幹トレーニングにもなる気がします。

夏の終わりの盆踊り、どうかお天気に恵まれますように。


関連記事
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
買ってみる、やってみる
飛騨はまだまだ端午の節句。
育児日記
無理しない疲れないGWプラン
Share to Facebook To tweet