立春 午後。zoomで井川先生の講演会

いまでのびぃ

2024年02月05日 16:48

雪かきに忙しい皆さん、おつかれさまです、
思ったより積もるな今夜

暇つぷしになったら幸い。

今日はもうひとつ投稿しときます。



昨日の午後は岐阜県精神保健福祉研修会(長い)にオンラインで参加。

どんなひともまずは自分の一番近くの環境が整うことで、社会に出る力が身につくんやな。ということがよくわかる内容でした。

発達特性があるお子さんがいる親子はよくご存知のW I SKという検査にはとらわれない医師でした。

良い先生は愛知県にヘッドハンティングされるんやと!

そんな話しもありました

そして厚労省、文科省の隙間を埋めるのがこども家庭庁だとも言ってござった!

最近はお金の話しばっかでうんざりするけれど、
これからの日本の政治にも期待したい。

人間なんやで仕事以外の息抜きは必要やけど、やることはちゃんとやってください! 


医師が都会に集中してしょっちゅう頼れんのなら、

こどもの一番側におるのは保護者を始めとしたおとななんやで、

色んな特性を理解できるおとなや、特性について学ぶおとなをどんどん増やすことが、飛騨でも必要やなとも思いました。

無料でためになるお話しが聴けて良かったです、オンラインってほんと便利やな

関連記事
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
今夜は未来ラボ。あなたもわたしも市政に参加。
買ってみる、やってみる
飛騨はまだまだ端午の節句。
育児日記
無理しない疲れないGWプラン
Share to Facebook To tweet