男女比3:7 だとその場はだいぶ変わるんでない?

いまでのびぃ

2025年01月10日 07:48

今朝4時台に大雪警報発令。

除雪車も出動しとらんし今のところは大した積雪ではないけれど今後の積雪量に注意。



昨夜の高山は既に−4℃。道もつるつるになりかけ、車のフロントガラスも数時間で凍ってました。

松飾り、賑やかで1月らしい村半。





水仙と椿。上品な佇まい。

〇〇フレンドリー社会、が理想の令和やけど

やはり課題解決は簡単ではない。

昨日の対話の場では

わたし自身が、普段仕事で目の前の相手が病気と診断されている場合のことしか考えてなかったなぁという気づきがありました。

グレーゾーン、診断前。

或いは明らかに何か病があったとしても医者嫌いだったり病院にかからなかったならば一生無病。

その人の良さや、可能性、得意分野を活かすということは素晴らしいけれどそれをチームで共有することの難しさ。

あるよなー。

政治の場の男女比はまだまだ女性少なめ。

仕事も職種によってほぼ男性だったり、女性だったりということよくある。

わたしにとってここの対話の場が居心地良いのは

多分男女比がいつもと異なるからやということにも気づいたひとときでした。

男女問わず思考パターンだとか、会話の内容が偏らないことが

心理的安全性に繋がるのかも。

菌ちゃん先生の講演の感想などもシェア。

みんなも食に対しての意識、なかなか高いです。

今日は大雪警報の為、予定がちょっこし変わってまいました。

皆さんも気象情報チェックしながら安全第一で過ごさんけな?



関連記事
先日の菜々ちゃんの野菜たち。
お米の消費、どうしとる?
八ヶ岳でリトリート のお知らせ
買ってみる、やってみる
贈り物選び。
飛騨はまだまだ端午の節句。
仕事の方も連休最終日の方も。
Share to Facebook To tweet